初夏が旬★エンドウの卵とじ

お出汁が効いてとろとろ卵が美味しいです★
旬のエンドウは色鮮やかでシャキシャキして、美味しいです!
このレシピの生い立ち
実家でよく食べた味を再現しました
初夏が旬★エンドウの卵とじ
お出汁が効いてとろとろ卵が美味しいです★
旬のエンドウは色鮮やかでシャキシャキして、美味しいです!
このレシピの生い立ち
実家でよく食べた味を再現しました
作り方
- 1
スナップエンドウやさやエンドウがたくさんある時、簡単に作り置きのおかずができます!
- 2
エンドウの筋をとります。
茎にくっついてないほう(おしりのほう)のでっぱりをこんな風に片方だけちぎります。 - 3
そのまま引っ張るとこうなります
- 4
次は茎側も同じように片側だけちぎります。
- 5
そのまま引っ張ります。
これで、エンドウの両側の筋が取れます。 - 6
全部のエンドウで筋を取れました。
- 7
エンドウをざっと水洗いして埃などを落とします。
- 8
お鍋にエンドウを入れます。
- 9
エンドウの半分くらいの高さの水を入れます。
- 10
だしの素をいれ中火に。この量だと大さじ1/2くらい。塩が入っているだしの素だと、鮮やかな緑になるのでおすすめです
- 11
みりんを大さじ2入れます。
- 12
沸騰したら中と弱火の間にして、沸々をキープ。エンドウがだしの素の塩分で鮮やかな色になります。
- 13
エンドウの色が鮮やか!と思ったら、めんつゆを投入。味見をして、仕上がりの味として少し濃いめにするのがポイント。
- 14
卵三つをといて鍋に入れます。
- 15
こんな感じ。最近は面倒なので直接鍋に卵を割り入れることもありますが、その時は弱火で。
- 16
弱火から中火の間のまま、卵を混ぜ続けます。とろっとした卵になってきます。
- 17
お好きな柔らかさになったら火を止めて完成!
コツ・ポイント
・だしの素は塩分が入ってるものだと、エンドウが綺麗に緑に発色してお手軽です。塩気のない出汁の場合は、塩をひとつまみ入れておくといいかも
・最後に卵を入れると味が薄まるので、その前の味付けの時は少し濃いかな?くらいがちょうどいいです
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
【デトックス】えのきの優しい卵とじ 【デトックス】えのきの優しい卵とじ
シャキシャキえのきを、出汁を効かせた甘めの卵でとじた、簡単メニュー。ふわふわ卵に癒されます。3分で作れますよ♪ 美容料理研究家あゆ -
ほっくり優しい!ユリ根の卵とじ! ほっくり優しい!ユリ根の卵とじ!
人気検索トップ10入り!ホクホクのユリ根とシャキシャキのスナップエンドウ!優しい甘味にお出汁がふんわりと香ります。 sa10ri工房 -
-
-
その他のレシピ