ニシンの捌き方 お刺身まで+α

新鮮なニシンはお刺身でも美味しいです。冬の時期は脂がのってて甘味と旨みがあります。
このレシピの生い立ち
北の方でしか捕れないのと、鮮度が落ちやすいのでお刺身にできるニシンはなかなか手に入りにくいですが、手に入るならお刺身もどうぞ。なかなか美味しいですよ!
ニシンの捌き方 お刺身まで+α
新鮮なニシンはお刺身でも美味しいです。冬の時期は脂がのってて甘味と旨みがあります。
このレシピの生い立ち
北の方でしか捕れないのと、鮮度が落ちやすいのでお刺身にできるニシンはなかなか手に入りにくいですが、手に入るならお刺身もどうぞ。なかなか美味しいですよ!
作り方
- 1
新鮮なニシンを手に入れます。ウロコがガッツリあるので、ウロコ取り噐で取り除きます。
- 2
お腹に卵があるかもしれないので、慎重に包丁かキッチンバサミで肛門から切り開きます。
- 3
上手くいくと、こんな感じで卵が出てくるので、なるべく傷を付けないように取り出します。
- 4
エラの膜を切って頭を取ります。カマ落としで切っても良いです。
- 5
お腹を切ったらこんな感じです。卵は食べられるのでよけておきます。
- 6
背の方に切れ目を入れてから中骨まで切ります。
- 7
腹側も同様に切ります。
- 8
包丁を尾の方に、刃先も尾の方に向けて差し込み、その後刃先を返して背骨に沿って切ります。
- 9
包丁は頭の方に柄の元が来て包丁が斜めになるようにすると背骨に包丁が引っかかりにくくなり捌きやすいです
- 10
三枚におろせました
- 11
赤丸の部分の腹骨をすき取ります
- 12
逆さ包丁で腹骨の付け根を切ってからすき取ると上手くできます
- 13
腹骨をすき取ったら骨の部分も捨てずに取っておきます。後でフライにすると美味しいです
- 14
皮は頭の方から手でめくって剥いていきます。
- 15
身を包丁で押さえると上手く行きます。なかなか引けない時は通常の通りに皮を引きます
- 16
赤い線の様に細かい骨があるので、青い線の様にクロスさせて細かく骨切りします
- 17
骨切りしたところです。骨だけ切れば良いので深く切らなくても良いですが、幅を細かくした方が食べやすいです
- 18
皮目から切って盛り付けて完成です
- 19
腹骨の部分に片栗粉を薄くつけてフライパンに1cmくらいの油で揚げていきます。泡が小さくなるまでゆっくり揚げます。
- 20
熱いうちに塩を振っておきます。そのままカリッと美味しく食べられます。
コツ・ポイント
ニシンは細かい骨があるので骨切りをします。
似たレシピ
-
-
カマスの捌き方からお刺身までの一部始終 カマスの捌き方からお刺身までの一部始終
カマスの捌き方です。お刺身までのレシピです。焼き物や干物のイメージがありますが、お刺身も美味しいです。特に炙りが最高! ファットマン小川 -
カマスの刺身(焼き霜、湯霜、通常の三種 カマスの刺身(焼き霜、湯霜、通常の三種
カマスの刺身はとても美味しいです。新鮮なものが手に入ったら刺身で食べて見ましょう。秋カマスは脂がのってとても美味しいです ファットマン小川 -
-
-
-
-
-
いわしのガーリックソテーぱすた♪ いわしのガーリックソテーぱすた♪
まだ旬ではありませんが、今の時期脂ののったいわしは美味しいですよネ♪刺身ばかりでは飽きるので、パスタにしてみました!! youerika -
その他のレシピ