生クリーム入り!濃厚シュークリーム

生クリームを含んだカスタードが濃厚でとても美味しいです!失敗から学んでこのレシピになりました。
このレシピの生い立ち
難しいと言われているシュークリームに挑戦をしてみたかったため作ってみました。一度の失敗を元に工程を改善し、このレシピで成功しました。(失敗して膨らまなかったシューは後にアレンジして載せる予定です!)
作り方
- 1
用意する物:耐熱ボウル、泡だて器、木べら、ヘラ、茶こし、ざる、鍋、クッキングシート、絞り袋(普通の袋)、フォーク、霧吹き
- 2
【下準備1】
全卵2個を茶こしでこして常温にしておきます(重要!) - 3
【下準備2】
バター40gは1cm角に切って常温でおき、薄力粉はふるっておきます。 - 4
【下準備3】
クッキングシートに直径約5cmの丸を書いておきます - 5
【カスタード作り】耐熱ボウルに卵黄3個とグラニュー糖60gのみを入れて白っぽくなるまで混ぜます
- 6
鍋に牛乳を入れて周りが沸々するまで温めます(同時並行で7番も行います)
- 7
耐熱ボウルにふるった薄力粉30gを加えて粉っぽさがなくなるまで混ぜます(混ぜすぎ注意)
- 8
そこに温めた牛乳を少しずつ加えて混ぜます
- 9
それをざるにこして、再び鍋で加熱します(ツヤが出て滑らかになるまで)
- 10
すぐに冷水で冷やし、5分後冷蔵庫で冷やします
- 11
【シュー生地作り】
鍋に水50g、牛乳50g、1cm角に切ったバター45g、塩2gを入れて吹きこぼれる直前まで沸かします - 12
火を止めて薄力粉60gを一気に加え、まとまりが出るまで混ぜます
- 13
こした全卵2個を6~8回に分けて加えます。逆三角形に垂れるようになるまで休まず卵を加えてください(重要!)
- 14
オーブンを200℃で予熱開始します
- 15
絞り袋にシュー生地を入れて絞ります。普通の袋の角を小さく切って代用可(印が見づらかったら下にキッチンペーパーをひきます)
- 16
フォークに12番で余った卵をつけて、生地の表面をならします
- 17
水の入れた霧吹きで表面を湿らします。手でふりかけても大丈夫です(重要!)
- 18
オーブンで200℃25分焼きます。途中で蓋を開けないようにしてください(焼く間19番を行います)
- 19
【カスタード作り】
ボウルに生クリーム50gと残りのグラニュー糖10gを入れて泡だて器で角が立つまで混ぜます - 20
冷やしていたカスタードを取り出し、クリーム状になるまで練ります
- 21
カスタードに混ぜた生クリームを加えて混ぜます
- 22
【シュー】
焼きあがっても蓋は開けずに15分待ちます(重要!) - 23
15分経ったら網に取り出して粗熱を取ります
- 24
シューが冷めたら上から1/3の部分で切ります
- 25
絞り袋にカスタード生地を入れて絞ります
- 26
茶こしで粉糖をかけて完成です!
- 27
《失敗した時の写真を載せますので是非ご参考下さい》
水0g牛乳100gでも出来ると知り、やってみたらこうなりました - 28
生地が緩かったので薄力粉を徐々に足していき、最終的に40g足したら本来の感じに近くなりました
- 29
絞った後はこんな感じでした
- 30
オーブンで200℃10分→180℃10分→160℃10分焼いても膨らんでくれませんでした(開始10分頃異変を感じました)
コツ・ポイント
●シュー生地の卵の量が多すぎても少なすぎても膨らみが悪くなってしまいます
●シュー生地作りはスピードも大事です。生地を冷まさないよう、表面が乾かないようにスピーディーにやります
●焼き上がり後、すぐに開けるとシュー生地が萎んでしまいます
似たレシピ
-
-
☆シュークリーム♪カスタード&生クリーム☆ ☆シュークリーム♪カスタード&生クリーム☆
シュー皮にはアーモンドダイスを乗せてカリッと!中のクリームはカスタードと生クリームを半々に混ぜております。と~ってもおいしい自信作です! ぱわ -
-
カスタードがごちそう♡シュークリーム カスタードがごちそう♡シュークリーム
失敗知らずのシュークリームレシピ‼このカスタードと出会ってから外でシュークリームを買わなくなりました。ぜひお試しあれ♡ Bonvanille -
-
-
カスタードクリーム(生クリーム入り) カスタードクリーム(生クリーム入り)
生クリームカスタードで検索1位になりました。有難うございます!よーく加熱することでもっちりカスタードクリームになります ジャスミン5 -
その他のレシピ