大量消費に。ご飯が足らない。豚バラなす

こじまぽん助
こじまぽん助 @ponsuke_kojima

とんでもなくご飯がすすむ!回鍋肉の考え方をなすに転用した究極おかずをあなたに。
このレシピの生い立ち
研究報告です。

大量消費に。ご飯が足らない。豚バラなす

とんでもなくご飯がすすむ!回鍋肉の考え方をなすに転用した究極おかずをあなたに。
このレシピの生い立ち
研究報告です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人分
  1. 食材
  2. 豚バラ肉 300g
  3. なす 4本
  4. ピーマン 4個
  5. 調味料
  6. サラダ油 グルグル3〜4周
  7. 甜麺醤 大さじ3
  8. 豆板醤 大さじ1
  9. 醤油 大さじ1
  10. 花椒 適宜

作り方

  1. 1

    詳しくは動画をご覧ください。YouTubeで「こじまぽん助 なす」と検索!

  2. 2

    「サラダ油」
    まずはピーマンを炒めるので油をしいて。

  3. 3

    「ピーマン」
    スーパーで売ってる1袋を丸っとテキトーに切って。

  4. 4

    「さっと炒める」
    イメージ的には6割の火入れ。

  5. 5

    「目指すべき状態」
    こんな感じでところどころ焼き色がつきつつ、ほんのちょっと柔らかくなったらOK

  6. 6

    「取り出す」
    ピーマンがいい状態になったら取り出します。

  7. 7

    「なす」コツ①
    乱切りにしたなすをどーんと。

  8. 8

    「サラダ油」コツ①
    ナスの上からかける感じで油を。コーティングする上でこの方が都合がいいんです。

  9. 9

    「油を絡める」コツ①
    加熱前に油を絡めることで最小限の油でなすに火入れできます。詳しい理由は動画で。

  10. 10

    「焼く」
    なすに油を絡めてから火を点けて。2面程度焼き色がつくまで焼いて。

  11. 11

    「目指すべき状態」
    こんな感じである程度やわらかく。焼き色がついたらOK

  12. 12

    「取り出す」
    少々面倒に感じるかもしれませんが、なすも一旦取り出して。

  13. 13

    「豚バラ肉」
    いわゆる"薄切り"のやつです。重なったまま5cm幅程度に切ったものを。

  14. 14

    「バラさずに焼く」コツ②
    全面に焼き色がつくまで焼くとパリパリになってしまうので、一部に焼き色をつけるためにバラさず。

  15. 15

    「目指すべき状態」コツ②
    こんな感じで片面だけ焼き色がついたらOK

  16. 16

    「脂が出るので」
    結構出ます。

  17. 17

    「脂を拭き取る」
    8割拭き取ります。脂には味が入らないので、味がぼやけるからです。脂を拭き取ったら中火に。

  18. 18

    「甜麺醤」コツ③
    ケチらずたっぷり入れて。これが味のカナメになります。

  19. 19

    「豆板醤」コツ③
    辛いのが苦手な方は同量のみそで代用して。

  20. 20

    「炒める」コツ③
    肉にしっかりと醬を絡めながら。この段階で肉の火が入ってなかった部分にも火が入ります。

  21. 21

    「目指すべき状態」コツ③
    こんな感じでしっかり茶色になったらOK

  22. 22

    「ピーマン」
    さっきのやつを戻します。

  23. 23

    「なす」
    なすもここで。

  24. 24

    「さっと炒める」
    あくまでもここでは馴染ませる程度のイメージで。

  25. 25

    「醤油」
    味の補完+香り付け。さらには液体追加による肉から野菜への味移しの効果も。

  26. 26

    「さっと炒める」
    最後の仕上げです。

  27. 27

    「完成」
    お好みで花椒、小ねぎをかけて。

コツ・ポイント

①なすに油を吸わせる
②肉に焼き色をつける
③肉に醤を絡める

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
こじまぽん助
こじまぽん助 @ponsuke_kojima
に公開
YouTubeで動画レシピやってます!https://youtube.com/@ponsuke_kojima分子調理学研究家/ビデオグラファー「材料は同じ、テクニックも不要、だけど圧倒的においしく作れる」定番料理をご紹介!普段は食品系企業やメディアのレシピ開発、フードコーディネート、動画/画像制作、大手企業を中心にwebCM制作をしています
もっと読む

似たレシピ