梅酢で!しば漬け

レストランY @cook_40055715
梅干しを作った際にできる梅酢。毎年いろいろな使い方をしていますが、今年はしば漬けを作りました。友達にも大好評です。
このレシピの生い立ち
しば漬けが食べたくなったので、大量の梅酢を利用して漬けてみました。友人達にも大好評です。
梅酢で!しば漬け
梅干しを作った際にできる梅酢。毎年いろいろな使い方をしていますが、今年はしば漬けを作りました。友達にも大好評です。
このレシピの生い立ち
しば漬けが食べたくなったので、大量の梅酢を利用して漬けてみました。友人達にも大好評です。
作り方
- 1
胡瓜のヘタ下を丸く切り取る。先端も切り落とす。
- 2
縦半分に切って、斜め切りにする。
- 3
ボールに入れる。
- 4
茄子もヘタを剥き、縦半分に切る。
- 5
斜め切りにする。
- 6
生姜は千切りにする。
- 7
茗荷は縦半分に切って、千切りにする。
- 8
胡瓜、茄子、生姜、茗荷をボールに入れ、塩小匙2を加えて揉み込む。
- 9
塩揉みした直後はこんな感じ。
- 10
約30分そのまま置いておくと、こんな感じでしんなりして水が出てくる。
- 11
塩を流水で洗い流してザルにあげ、水気を切る。
- 12
できる限りしっかり絞って、水を切ってください。
- 13
大葉を水洗いし、丸めてみじん切りにする。
- 14
大葉を12に加える。
- 15
梅酢100mlに味醂大匙1を加えておく。
- 16
14に15を加えて軽く混ぜる。
- 17
16をジップロック中サイズに入れてしっかり空気を抜く。このまま冷蔵庫で寝かす。3日目ぐらいから美味しくいただけます。
- 18
しっかり使ったら保存容器に移して冷蔵庫で保存する。10日程度まで食べられます。
コツ・ポイント
うちの梅干しは昔ながらの塩の量で作っているので、梅酢もかなり塩が含まれています。野菜の塩揉みをした後に流水で余分な塩気を洗い流してから梅酢に漬けます。塩が少なめの梅酢を使う場合は塩揉み後に絞るだけでもOKです。大葉は塩揉みせずに加えて。
似たレシピ
-
梅酢利用 本柴漬け風しば漬けの作り方 梅酢利用 本柴漬け風しば漬けの作り方
梅干を作った時に出来る、梅酢を利用した本柴漬け風の生しば漬けです。乳酸菌発酵を利用した、夏を代表する味の漬物です。 四季たん -
-
-
-
-
簡単♪ 絶品!柴漬け☆梅酢再利用☆ 簡単♪ 絶品!柴漬け☆梅酢再利用☆
梅酢が余ったらこれ!梅干しを漬ける時期になれば市販品の梅酢も手に入ります。お弁当にも。日持ちするので常備菜や保存食にも。 atchamn -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21589186