玉ねぎときのこのかき玉汁

博多の呑兵衛
博多の呑兵衛 @cook_40302873

きのこの出汁と玉ねぎの甘味を引き出すので使う調味料も少なく、簡単にできるかき玉汁。ご飯を入れ雑炊風にして朝食や軽食にも〇
このレシピの生い立ち
きのこが好きなので

玉ねぎときのこのかき玉汁

きのこの出汁と玉ねぎの甘味を引き出すので使う調味料も少なく、簡単にできるかき玉汁。ご飯を入れ雑炊風にして朝食や軽食にも〇
このレシピの生い立ち
きのこが好きなので

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 玉ねぎ 1/4個(約50g)
  2. お好きなきのこ(写真は椎茸しめじを使用しています) 約100g
  3. 1個
  4. 300CC
  5. 〇白だし 大さじ1
  6. 〇薄口醤油 大さじ1/2
  7. 少々
  8. 刻みネギ 適量(お好みで)

作り方

  1. 1

    ·玉ねぎは薄切りにする。きのこは石づきのある物は切り落とし食べやすい大きさに切る·小房に分ける
    ·鍋に水、玉ねぎを入れる

  2. 2

    ·蓋をし中火にかけ、沸騰したらきのこを加え弱火に落とし、再度蓋をして5分程煮る
    ·卵を溶いておく
    ·〇を加え味をみて↓

  3. 3

    ·塩少々で調味する(卵が塩味を吸うので、やや塩味を効かせると〇)
    ·中火にあげ再沸騰したら卵を回しかけ、蓋をし火を止める

  4. 4

    ·30秒程待ち、蓋を取り軽く混ぜて完成です
    ·お好みで刻みネギを乗せてお召し上がり下さい

コツ・ポイント

·きのこを弱火で煮る事で旨味を引き出しています。きのこは何種類か入れると美味しいです
·卵はゆっくり回しかけ火を通し過ぎない事で綺麗に散り、ふんわり仕上がります
·薄口醤油がない場合は白だし大さじ1と1/2、塩少々でもお作りいただけます

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
博多の呑兵衛
博多の呑兵衛 @cook_40302873
に公開
好きなものは酒と白米。発酵食品に関する資格を持つ料理好きの人です。レシピは副菜や常備菜、お弁当のおかず、おつまみ系が多いです写真がまずそうな上、拙いレシピにも関わらず実践して下さった皆様、つくれぽを送って下さった皆様、本当にありがとうございます。とても嬉しい気持ちで読ませていただいています。誰かの食事の時間が笑顔でいっぱいになるきっかけの一つにでもなれたら、と思いながら細々やっています。
もっと読む

似たレシピ