フライパンたこ焼

お好み焼きよりたこ焼きの方が大好物ですが、関西の人ほどこだわりがないので、小さく丸く焼かずにお好み焼きみたいにしました。
このレシピの生い立ち
1人暮らしをしていた時代、電気式のたこ焼き器を買ってはみたものの予想以上に手こずり、面倒になったので作った液を全部フライパンに開けて具材を加えて1枚にしてみました。慣れてくるとこれはこれで美味しいと思うようになりました。
フライパンたこ焼
お好み焼きよりたこ焼きの方が大好物ですが、関西の人ほどこだわりがないので、小さく丸く焼かずにお好み焼きみたいにしました。
このレシピの生い立ち
1人暮らしをしていた時代、電気式のたこ焼き器を買ってはみたものの予想以上に手こずり、面倒になったので作った液を全部フライパンに開けて具材を加えて1枚にしてみました。慣れてくるとこれはこれで美味しいと思うようになりました。
作り方
- 1
たこ(足または頭)を1センチ大に切ります。普通のたこ焼きの倍以上の大きめに切ります。
- 2
長葱はすべて輪切りにします。紅生姜はみじん切りにします。粗みじんで大丈夫です。
- 3
ボールにたこ焼き液を作ります。泡立て器で混ぜるのがベストです。
- 4
最初は26センチのフライパンにサラダ油をひいて、たこ焼きの液を1/3流し込みます。
- 5
切ったたこを満遍なく液の中に敷き詰めます。その上に長葱の輪切りを万遍なく被せます。
- 6
たこ焼きの液をさらに1/3かけます。
天かすも万遍なくかぶせて、刻み紅生姜は適量のせます。 - 7
そして残り液1/3を全部かけて、ヘラなどで上面をつぶして平にならし、具がしっかり液に浸かるようにしてフタをします。
- 8
もしもフライパンのフタが無ければアルミホイルを被せるのでも大丈夫です。
蒸した方が中までしっかり火が通ります。 - 9
火加減は弱火~中火で15分ほど焼きます。様子を見て、フライパンをゆすりたこ焼きをはがします。ダメなら少し強火で焼く。
- 10
弱火~中火で焼きながら何度かゆすって、たこ焼きがフライパンの上で滑るようにはがします。
- 11
28センチのフライパンにサラダ油をひいて、26センチのフライパンに被せます。油がたれるのでシンクの上でやります。
- 12
二つのフライパンを合わせたままひっくり返して、28センチのフライパンでたこ焼きの裏面を焼きます。フタして弱火で10分。
- 13
裏面の焼き時間は弱火~中火で5~10分です。最後にフライパンをゆすりながら中火~強火で焼いてはがします。
- 14
大きなたこ焼きがフライパンからはがれたら皿に出します。
あとはお好みの調味料をかけてください。 - 15
※これはガス台で焼いています。電気の火力は良く分かりませんので調整してください。
※焼くのは簡単ではないです。
コツ・ポイント
大きなたこ焼きがフライパンからはがれにくい時は強火にして、少しずつゆすってみてください。そのうち動くようになるはずです。(ただし、フライパンのコーティングが消耗してるとダメです)
似たレシピ
その他のレシピ