きゅうりの赤味噌漬け お茶漬けサラサラ

しばいぬはなちゃん
しばいぬはなちゃん @cook_40200739

田舎風の甘くないお漬物です。白いごはんでお茶漬けが最高です。食欲なくても、冷たいお茶ぶっかけてサラサラ食べられます。
このレシピの生い立ち
本当は青瓜の味噌漬けが食べたかったけれど、なかなか手に入らなくて、きゅうりを使いました。味噌に漬けるだけですが、赤味噌の独特の風味が美味しいです。変な甘みがなくて食べやすいですよ。

きゅうりの赤味噌漬け お茶漬けサラサラ

田舎風の甘くないお漬物です。白いごはんでお茶漬けが最高です。食欲なくても、冷たいお茶ぶっかけてサラサラ食べられます。
このレシピの生い立ち
本当は青瓜の味噌漬けが食べたかったけれど、なかなか手に入らなくて、きゅうりを使いました。味噌に漬けるだけですが、赤味噌の独特の風味が美味しいです。変な甘みがなくて食べやすいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. きゅうり お好きなだけ
  2. 赤味噌 たっぷり

作り方

  1. 1

    きゅうりは洗ってキッチンペーパーでしっかり拭いてから、ジップロック的な保存袋に味噌とともに入れる

  2. 2

    味噌は赤味噌ならなんでも良い。たっぷりと!きゅうりが埋もれるぐらいしっかり入れる。冷蔵庫の野菜室で保管。

  3. 3

    漬かったら味噌は洗い流して、スライスして食べる。写真は漬けた次の日。浅漬けだけど味はしっかり。糠漬けのような風味。

  4. 4

    こちらは4日目。シボシボになってます。しっかり漬かった田舎風の味噌漬け。塩気が強いのでお茶漬けが最高です。

コツ・ポイント

お味噌は赤味噌。安いもので良いのでたっぷり使ってください。食べごろは漬けた次の日〜4日目ぐらいまで。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
しばいぬはなちゃん
に公開
自分がよく作る『まいにちごはん』をメモがわりに記録してみました。
もっと読む

似たレシピ