疲れた胃を休める韓国風水炊きタッカンマリ

やまひここんぶ
やまひここんぶ @yamahikokonbu

鶏と昆布のだしを活かした 優しく奥深い味わいのお鍋です。添加物を使っていないので、最後の一滴まで安心して召し上がれます。
このレシピの生い立ち
食のファシリテーター @sezakids

やまひここんぶInstagram
大人料理アカウント @yamahikokonbu.baby
離乳食・幼児食アカウント
@baby.yamahikokonbu

疲れた胃を休める韓国風水炊きタッカンマリ

鶏と昆布のだしを活かした 優しく奥深い味わいのお鍋です。添加物を使っていないので、最後の一滴まで安心して召し上がれます。
このレシピの生い立ち
食のファシリテーター @sezakids

やまひここんぶInstagram
大人料理アカウント @yamahikokonbu.baby
離乳食・幼児食アカウント
@baby.yamahikokonbu

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. 鶏もも肉 1枚(300g)
  2. 手羽元手羽先 300g
  3. じゃがいも(できればメークイン 2〜3個
  4. 長ネギ 1本
  5. 白菜 適量
  6. ニラ 適量
  7. トッポギ 適量
  8. 【鍋ベース】
  9. 1L
  10. 50ml
  11. 生姜スライス(なければチューブ可) 3枚
  12. 昆布 6〜7cm角×2枚
  13. 小さじ1/2
  14. 【特製タレ】
  15. 万能ねぎ(小口切り) 3つかみ(たっぷり)
  16. 醤油 大さじ4
  17. 白炒りごま 大さじ1
  18. 小さじ2〜大さじ1
  19. 砂糖 小さじ1
  20. ごま 小さじ2
  21. 生七味 大人用に添えて食べるのもオススメ
  22. 【〆にオススメ】
  23. うどんキムチ 適量

作り方

  1. 1

    [下準備]鶏もも肉は、6等分の大きさに切る。骨付き肉は、血合いを取り除く。すべての肉に軽く塩で下味をつけておく。

  2. 2

    生姜はスライス、長ネギは4cm幅のぶつ切りにし、縦半分に切る。長ネギの青い部分は、煮る際に臭み消しとして使用する。

  3. 3

    じゃがいもは3〜4等分の厚切りにし、水にさらした後レンジで軽く加熱する。白菜やニラなどの野菜は食べやすい大きさに切る。

  4. 4

    [料理開始]土鍋に鶏肉・長ネギの青い部分・【鍋ベース】を入れ強火で煮立たせる。※普通のお鍋の場合は弱めの中火くらい

  5. 5

    灰汁を取り除き蓋をして、弱火〜中弱火で15分ほど煮る。

  6. 6

    [特製タレ]万能ねぎと調味料をすべて混ぜ合わせる。

  7. 7

    煮ていた長ネギ(青)を取り出し、じゃがいも・長ネギ(白)・トッポギ・白菜など野菜を入れ再び蓋をして煮る。

  8. 8

    具材に火が通ったらニラを加え、くたっとしたら完成。

  9. 9

    〆は、うどんがオススメ!うどんと特製タレを入れて召し上がってください♩子供用にも♩

  10. 10

    大人は、ぜひキムチを入れて愉しんでください。韓国のりを入れるのもオススメです。

コツ・ポイント

鶏肉はたっぷり計600〜700gはあるとよい。肉の部位は好みの組み合わせでOK。ももなど柔らかくて食べやすい部位と、いいだしが出る骨付きの部位を選んでください。大人はぜひお肉にタレを付けながら召し上がってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
やまひここんぶ
やまひここんぶ @yamahikokonbu
に公開
昆布のやまひこです。老舗昆布屋ヤマヒコの5代目嫁(ムスコ3人)*食育インストラクター・昆布スペシャリスト*昆布屋の嫁になり昆布のおいしさ、だしの美味しさを実感。離乳食作りにだしは欠かせないことをムスコ3人の離乳食作りの経験から実感。離乳食だし講座を愛知県を中心に開催。今どきの簡単で美味しい昆布レシピをCOOKPADやfacebookを通じて紹介中!『昆布のやまひこ』で検索してね!
もっと読む

似たレシピ