数の子

ヒガシマル醤油 @cook_40084840
おせちに欠かせない、子孫繁栄を願う数の子。ゆっくり塩抜きをして、うま味はしっかり含ませて。
このレシピの生い立ち
おせちの定番、数の子。塩抜きは、適度に塩味を残しておくのがポイント。淡口しょうゆの漬け汁を使えば、仕上がりの黄金色が華やかです。
数の子
おせちに欠かせない、子孫繁栄を願う数の子。ゆっくり塩抜きをして、うま味はしっかり含ませて。
このレシピの生い立ち
おせちの定番、数の子。塩抜きは、適度に塩味を残しておくのがポイント。淡口しょうゆの漬け汁を使えば、仕上がりの黄金色が華やかです。
作り方
- 1
数の子がかぶるくらいの水に塩(分量外)を加えて、1時間ほどつける。
- 2
塩水を捨て、何回か塩水をかえて半日~1日かけて塩抜きをし、表面の薄皮を取る。
- 3
Aを合わせて数の子を加え、最低1晩ほど冷蔵庫に入れてつけ込む。適当な大きさに切って器に盛り、かつお節をのせる。
コツ・ポイント
塩抜きは、最初うすい塩水(塩小さじ1、水1,000mlが目安)ですると表面だけでなく全体が均一に塩がぬけます。塩抜きの加減は、ほんのり塩味が残る程度が目安です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
おせちの一品、数の子とひたし豆の宝漬け おせちの一品、数の子とひたし豆の宝漬け
今からでも間に合います!おせちに欠かせない数の子をお豆と一緒に三杯酢につけ込みます。日持ちするので、お正月にピッタリ! ななまま
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21645862