数の子の塩抜き~♪

たかたかきよきよ(たかきよ) @cook_40377309
お正月前には必ず準備します。おせち料理には、欠かせない料理です。
このレシピの生い立ち
高級感のある数の子♪
私は薄口で着けて、わさび醤油で食べるのが好きです。
数の子の塩抜き~♪
お正月前には必ず準備します。おせち料理には、欠かせない料理です。
このレシピの生い立ち
高級感のある数の子♪
私は薄口で着けて、わさび醤油で食べるのが好きです。
作り方
- 1
水1000㏄に対して塩小さじ1杯を入れて薄い食塩水を作ります
- 2
数の子を3~4時間浸します
- 3
時間が経ったら、同じ要領で食塩水を作って3~4時間浸します
- 4
もい1度同じく食塩水を作って6~8時間浸します。
- 5
数の子は塩分を抜きすぎると苦味が出ます。
- 6
苦味が出た時は食塩水を少し濃い目にして1~2時間浸すと苦味が薄くなります。
- 7
薄皮はお好みで取り省いて下さい。
- 8
味付け♪
薄口醤油大さじ5、出汁3カップ、酒大さじ1/2を
鍋に入れて煮たったら鰹節をどっさり投入 - 9
出汁が冷めたら数の子を密閉容器に入れて一晩冷蔵庫へ
- 10
出汁が効いてて、わさび醤油で食べるのも旨いですよ♡
コツ・ポイント
薄塩に浸けるのが1番のポイントです。手間は掛かるけど、美味しく食べるにはこれかなぁ~
似たレシピ
-
-
-
-
-
おせちの一品、数の子とひたし豆の宝漬け おせちの一品、数の子とひたし豆の宝漬け
今からでも間に合います!おせちに欠かせない数の子をお豆と一緒に三杯酢につけ込みます。日持ちするので、お正月にピッタリ! ななまま -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21165544