ぜんざい(覚え書き)

9時から男
9時から男 @cook_40050072

書棚の整理をしてたら、レシピノートが出てきたので、覚え書きとして書きました。
(1月13日一部レシピの修正、写真追加)
このレシピの生い立ち
生前に母から教えてもらった作り方です。

ぜんざい(覚え書き)

書棚の整理をしてたら、レシピノートが出てきたので、覚え書きとして書きました。
(1月13日一部レシピの修正、写真追加)
このレシピの生い立ち
生前に母から教えてもらった作り方です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. あずき 150g
  2. ざらめ 250g
  3. 小さじ半分(少し)

作り方

  1. 1

    あずきをかるく洗う。
    (2~3回洗う)

  2. 2

    あずきが浸る程度に水を入れる。(一晩漬ける)>時間は、あずきの袋に書いていある時間を参考にする。

  3. 3

    (一晩漬けたら)、鍋を火をかける。沸騰したら、水を全部捨てる。

  4. 4

    鍋に豆の2~3倍の水を入れ、沸騰するまでは、強火で煮る。沸騰したら、コップ2杯の水を入れる。(200ml)

  5. 5

    再び沸騰したら、蓋をして弱火で煮る。(蓋は、ステンレスがいい。銀紙でもガラスでもよい)

  6. 6

    汁が赤くなったら、沸騰している所に水をお玉で入れる。(ビックリ水)

  7. 7

    あずきが柔らかくなるまで煮る。(約30分)

  8. 8

    あずきが柔らかくなってきたら、ざらめを2回に分けて入れる。(手であずきがつぶれるようになったら)

  9. 9

    よくかき混ぜる。よくかき混ぜたら、塩を入れる

  10. 10

    しばらく煮る。(約5~6分)

  11. 11

    火を止めて出来上がり。

  12. 12

    (お椀に11を移し、焼いた餅を入れて出来上がり)

コツ・ポイント

十年ぐらい前に教えてもらったレシピを覚え書きとして書き起こしので、あやふやな所があるかもしれません<(_ _)>

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
9時から男
9時から男 @cook_40050072
に公開
料理!(^^)!超~~ど素人の一児のおじさんです♪。有言実行『2012年、新年の決意「趣味に料理を加える」♪(笑)♪』
もっと読む

似たレシピ