鹿角の郷土料理「けの汁」

秋田県かづの市 @cook_40157046
小正月にお供えする「粥の汁」が由来といわれ、鹿角の長く厳しい冬、食材が少ない時期に塩蔵した山菜や漬物を重宝したそうです。
このレシピの生い立ち
鹿角の中でも、入れる具材や作り方は各家々によって様々。根菜や山菜がたっぷりで、食べ応えのある1品です。
鹿角の郷土料理「けの汁」
小正月にお供えする「粥の汁」が由来といわれ、鹿角の長く厳しい冬、食材が少ない時期に塩蔵した山菜や漬物を重宝したそうです。
このレシピの生い立ち
鹿角の中でも、入れる具材や作り方は各家々によって様々。根菜や山菜がたっぷりで、食べ応えのある1品です。
作り方
- 1
【下準備】
金時豆は一晩水に漬け、やわらかく煮て水気を切っておく。 - 2
根菜類とこんにゃく、厚揚げは1㎝角のさいの目切りにする。(大根は下茹でしておく)
- 3
ごぼう、ふき、たけのこ、うどは小口切りにする。(ごぼうは酢水に漬けてあく抜きをする)
- 4
ぜんまい、わらびは1.5㎝長さにし、さもだしは水気を切る。
- 5
昆布は汚れを落とし、分量の水(2,400ml)に漬けてだし汁にする。
- 6
【いよいよ調理!】
厚手の鍋にサラダ油を熱し、根菜類を入れて炒める。 - 7
全体に油が回ったらだし汁を加え、強火にかけて煮立ったら弱火にして煮る。
- 8
根菜類が柔らかくなるまで灰汁を取りながら煮る。
- 9
うど以外の具材を加え、煮立ったら金時豆を入れる。
- 10
味噌を加えて味を調える。
- 11
お椀に具と汁をたっぷり盛り、最後にうどを乗せる。
コツ・ポイント
具材に味が染みるまで少し時間がかかるため、作ってすぐよりも一晩経ってからの方が美味しく食べられます。
似たレシピ
-
-
✨絶品 けの汁✨ 【津軽 郷土料理】 ✨絶品 けの汁✨ 【津軽 郷土料理】
青森県 津軽地方を代表する郷土料理です。お正月になると毎年作ります。材料が細く、お子さんも食べやすいです。 yukapon❤︎ -
-
-
【食の匠オススメ】けんちん汁【岩手県】 【食の匠オススメ】けんちん汁【岩手県】
岩手県食の匠がオススメする、野菜たっぷり具だくさんのけんちん汁のレシピです!山菜入りでほっこりする味わいです。 JA新いわてレシピ集 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21654390