牛すじ肉の煮込み 圧力鍋なしでも柔らかく

てりやきキッチン
てりやきキッチン @cook_40296676

牛すじの中でも 硬い硬い 牛すじを とろとろで柔らかく 美味しくする レシピです しかも 圧力鍋は使いませんし簡単です
このレシピの生い立ち
実家がお好み焼き屋や食堂などを経営していたので 牛すじ肉は身近な食材でした いいものが来る時もあれば悪いものが来る時もあります そんな時は工夫してなんとか美味しいものを作るのが我が家の 教えでした、 そこで覚えた牛すじの 煮込みの作り方です

牛すじ肉の煮込み 圧力鍋なしでも柔らかく

牛すじの中でも 硬い硬い 牛すじを とろとろで柔らかく 美味しくする レシピです しかも 圧力鍋は使いませんし簡単です
このレシピの生い立ち
実家がお好み焼き屋や食堂などを経営していたので 牛すじ肉は身近な食材でした いいものが来る時もあれば悪いものが来る時もあります そんな時は工夫してなんとか美味しいものを作るのが我が家の 教えでした、 そこで覚えた牛すじの 煮込みの作り方です

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2から3人前
  1. 牛すじ肉 今回は硬い部分多めでした 300g
  2. こんにゃく 1枚
  3. 煮汁
  4. お水 1100cc
  5. なるべく 大きなお鍋で1 L 以上のお水で 煮込んでください 2時間以上 煮込むので それぐらいの量がないとカラカラになって 焦げ付いちゃいます
  6. お醤油 濃口 大さじ2杯
  7. たまり醤油 刺身醤油でも いいですよ 大さじ1
  8. お砂糖 上白糖 大さじ 3
  9. お酒 100cc
  10. めんつゆ2倍希釈のもの 大さじ3
  11. 仕上げのみりん 大さじ1
  12. 三温糖で作る場合は 大さじ3杯半ぐらい使ってください

作り方

  1. 1

    ハズレの牛すじ肉ってありますよね 硬い部分が多いやつ 、あれを圧力鍋を使わずに普通のお鍋で柔らかくしちゃいます

  2. 2

    まず1 L300 ぐらい入るお鍋に お水 1 L 牛筋肉を300g 程度 入れて 沸騰するまで 強火で 煮込みます

  3. 3

    沸騰してきたら アクがたくさん出てくるのでアクが 出てこなくなるまで 強火で煮込みます 10分程度

  4. 4

    10分程度 経ったら 一度取り出して 牛すじを水洗いします

  5. 5

    そして 牛すじ肉の厄介な部分 カッチカチに硬い 軟骨や筋の部分を取り出しておきます

  6. 6

    取り出した 牛すじ肉の固い部分を 一口サイズにカットしておきますこうすると火が通りやすくなるので 茹で時間が短縮できます

  7. 7

    少し力のいる作業なので 頑張って 包丁で切断してみてください こんなの 固くて切れないよ っていう人は

  8. 8

    1時間 茹でた後に取り出した時に カットしてみてください そこからでも遅くはないので 少し柔らかくなってます

  9. 9

    そしてカットした牛すじ肉を戻し たっぷりのお湯で 強火で30分茹でます

  10. 10

    強火で30分 茹でるとこんな感じになります 最初強火で茹でるのは ここで一気に 柔らかくするためです

  11. 11

    ここでもう一度 牛すじ肉を取り出して 水洗いします

  12. 12

    ここで お肉の赤身の部分は取り出しておきます これ以上 茹でると 旨味成分が逃げてカスカスになるので出します

  13. 13

    そしてここから 硬い部分だけを残して 強火より少し火力落として中強火の状態で 40分間煮込みます

  14. 14

    40分後はこんな感じ またここで 牛すじをザルに開けて水洗いします ここで 硬さ チェックをします

  15. 15

    40分煮込んで ザルに開けて水洗いした後の牛すじです 触ってみると まだまだ硬い部分があります

  16. 16

    また お鍋に8割ぐらいのお水を入れて 硬い部分の 牛すじを入れて 40分間 強火でガンガン 煮ます

  17. 17

    40分煮込んだ後です 指で触ってみるとカチカチだった部分が 少し固めのグミぐらいの状態になるので これで 下茹では完了

  18. 18

    茹でてる最中は暇なのでその時間帯に こんにゃくは一口大に切って 下茹でして 臭み抜き して おきましょう

  19. 19

    お水1100cc 程度のお水に 茹で上がったら 牛すじ肉と こんにゃく 1枚 カットした分を入れます

  20. 20

    下ゆで 時間 2時間ちょっと ここから ようやく 味付けです 2倍希釈のめんつゆ お醤油 お酒お砂糖で 味付けします

  21. 21

    沸騰するまでは強火でアクが出てきたら アク取りをして アク取りが 済んだらこの状態から 弱火に落とします

  22. 22

    火力はこんな感じぐらいです
    IH の場合は2から3の調整で弱火になると思いますから その日 加減で煮込んでください

  23. 23

    ガスレンジだとノブ タイプだとこんな感じの位置です

  24. 24

    そしてここからは蓋をして 30分おきに蓋を開けて中身を確認して混ぜて2時間煮込みます

  25. 25

    2時間 煮込んだ状態が こんな感じ ここから さらに煮詰めて30分程度 煮込みます

  26. 26

    30分煮込んだ状態が こんな感じで 水分が最初の煮汁の1/5 程度に減ってきます ここから最後の仕上げです

  27. 27

    ここで最後の照りを出すためにみりんを加えて 強火で一気に 煮汁を絡めます

  28. 28

    みりんを入れてから5分程度 かき混ぜながら焦げ付かないように よく煮汁を絡めながら 照りを出したら完成 こんな感じです

  29. 29

    あのカチカチで厄介で包丁のもなかなか通らない こんなもの食べれるの?っていう感じの牛すじ肉もトロトロに仕上がります

  30. 30

    こんな強烈な硬い筋のない 牛すじの場合は茹で時間 も1時間程度で 煮込む時間は 2時間程度で十分 柔らかくなると思います

  31. 31

    ただ パックの牛すじ肉を開けて 下ゆでしてこんなのが出てきたらもう大変

  32. 32

    今回のレシピの大半はこの厄介な 牛すじ肉を手間はかかるけど 時間をかければ十分 柔らかくできるっていう レシピです

  33. 33

    もし はずれ 牛すじ肉を引いちゃったら この方法でやってください 必ず 柔らかくなります

  34. 34

    茹でるたんびに ゆで汁がドロドロになっちゃうので それは捨てて洗ってさらに水を 入れて 新たに 茹でる この繰り返しです

  35. 35

    カチカチの牛すじ肉も 茹で時間 2時間半から3時間 煮込み時間 2時間でしっかり 柔らかくなります

  36. 36

    これは実家がお好み焼き屋さんをしていたせいもあってたまたま 外れの牛すじ肉も出てくるので こういう対処をしていました

  37. 37

    なので 皆さんも ハズレの牛すじ肉を掴んじゃった時はこれでリカバリーしてください

  38. 38

    もしくは 牛すじ肉のあの軟骨のとろとろの部分を家庭でも食べたいと思う方はこの方法でやれば作れますよ

  39. 39

    では皆さ ん とろとろの 牛すじの煮込みを目指して作ってみてください 誰でも作れる簡単レシピです

  40. 40

    手順さえ守ってやれば本当 誰でも作れます俺がこのやり方覚えたのも中学3年ぐらいの時 この下ごしらえを教えてもらいました

  41. 41

    お好み焼きに入れてもよし 焼きそばを作るもよし うどんに入れたらいいよ だしが出て最高の牛すじうどんができますよ

コツ・ポイント

硬い筋肉は 大きいまま茹でるとなかなか柔らかくならないので ある程度の時間 茹でた後 力がある人は10分程度 力がない人は1時間 茹でてから 細かくカットしてください、 後は レシピ通り 何度も 茹でこぼしをして味付けをして煮込めば完璧です

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
てりやきキッチン
に公開
てりやきキッチンの バズらないけど 絶対うまい レシピ (* ̄∇ ̄)ノ 合計600 メニューのうち 50種類以上のメニューがトップ10 ランキング入りしています人気はないけど美味しいものが作れる役立つレシピクックパッダーのてりやき キッチンをよろしく
もっと読む

似たレシピ