わらびのアク抜き♪

ぱんぷきんキッチン
ぱんぷきんキッチン @cook_40139926

タッパーと重曹を使った、簡単なアク抜きです。
このレシピの生い立ち
次の日の朝に、すぐお鍋を使いたいので、
私はいつもこの方法でやっています。

動画もございます。
よろしければご覧くださいね♪

https://youtu.be/oVDVIwZ2rSQ

わらびのアク抜き♪

タッパーと重曹を使った、簡単なアク抜きです。
このレシピの生い立ち
次の日の朝に、すぐお鍋を使いたいので、
私はいつもこの方法でやっています。

動画もございます。
よろしければご覧くださいね♪

https://youtu.be/oVDVIwZ2rSQ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

わらび1束分
  1. わらび 200g程度
  2. 熱湯 2リットル
  3. 重曹 大さじ2

作り方

  1. 1

    わらびは根元を少し切り、きれいに洗って大き目のタッパーに入れます。(100℃以上に耐えられるもの)

  2. 2

    1に重曹大さじ2をまんべんなくふりかけます。

  3. 3

    さらに熱湯2リットルを注ぎ入れます。

  4. 4

    タッパーより一回り小さいお皿で落とし蓋をします。このまま一晩おきます。

  5. 5

    一晩おくと、水が濃い緑色になっています。

  6. 6

    よく水洗いして完了です。

  7. 7

    このまま料理に使えますが、すぐ使わない分は水につけておきます。毎日水を変えて、5日ぐらいで使い切って下さい。

コツ・ポイント

お鍋に直接、わらびと重曹を入れる方法もありますが、お鍋を使いたいときや場所が無い時は、この方法が便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぱんぷきんキッチン
に公開
現在は、活動停止中です。つくれぽの返礼機能がなくなってしまいましたので、お礼が申し上げられません。すみません。
もっと読む

似たレシピ