いちごのレアチーズケーキ

hanami0087
hanami0087 @cook_40141835

Home made sweets:ゼラチンで固めたレアチーズケーキに、甘めのいちごソースが絡んで美味しいです。
このレシピの生い立ち
珍しい3色いちごが手に入ったので、いちごの色が生きるデザートを作りました。

いちごのレアチーズケーキ

Home made sweets:ゼラチンで固めたレアチーズケーキに、甘めのいちごソースが絡んで美味しいです。
このレシピの生い立ち
珍しい3色いちごが手に入ったので、いちごの色が生きるデザートを作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4個分
  1. ※板ゼラチン 5g
  2. 氷水 200㏄
  3. クリームチーズ 100g
  4. グラニュー糖 35g
  5. 牛乳 60㏄
  6. 生クリーム 100㏄
  7. レモン 小さじ2
  8. 飾り用
  9. いちご 1/2パック
  10. 砂糖 約30g
  11. レモン 小さじ1

作り方

  1. 1

    材料を用意します。
    クリームチーズは室温に戻します。

  2. 2

    透明の器も4つ用意しておきます。
    小さめに作るなら5~6つでも構いません。

  3. 3

    道の駅でみつけた赤とピンクと白の3色いちご。1/2パック使います。
    飾り用に4個残して、後は洗って半分に切ります。

  4. 4

    板ゼラチンを戻します。
    粉ゼラチンでも構いません。250㏄程度が固まる分量を用意してください。

  5. 5

    板ゼラチンを氷水に3分程つけます。

  6. 6

    小鍋に牛乳全部、生クリーム100㏄のうち50㏄、グラニュー糖全部を入れます。

  7. 7

    中火にかけ、鍋のふちが沸々と泡立ってきたら火を止めます。絞って水気を切った板ゼラチンを加えます。

  8. 8

    火から降ろしてゆっくり混ぜ、ゼラチンとグラニュー糖を完全に溶かします。
    そのまま室温程度まで冷まします。

  9. 9

    ボウルに生クリームの残りの50㏄を入れて泡立てます。

  10. 10

    7分立て(角がゆっくり垂れる程度)まで泡立てたら、別の器に移します。

  11. 11

    先ほどの生クリームを泡立てたボウルにクリームチーズを入れ、柔らかくなるまで練り混ぜます。

  12. 12

    レモン汁も加えて混ぜます。

  13. 13

    7のゼラチン液をスプーンで少しずつ加えて混ぜます。

  14. 14

    だまにならないように、入れては混ぜるを繰り返します。

  15. 15

    全部入ったら底を氷水に当て、とろみがつくまで混ぜながら冷やします。

  16. 16

    ボウルの底に、ゴムベラで、線のあとが残る位まで冷やします。

  17. 17

    泡立てた生クリームを加えて、底から大きく混ぜます。

  18. 18

    大きなカップにビニール袋を敷き、生地を流し入れます。

  19. 19

    ビニール袋の先を切り、用意した器に等分に入れます。

  20. 20

    底を軽く打ちつけて、空気を抜きます。

  21. 21

    冷蔵庫で2時間程度冷やします。

  22. 22

    冷やしている間にいちごソースを作ります。耐熱容器に半分に切ったいちごを計量します。今回は91g。

  23. 23

    1/3の砂糖を加えます。今回は30g。レモン汁も加え、全体に絡むように上下を返して砂糖をまぶします。

  24. 24

    ふたをずらしてかぶせ、電子レンジで1分30秒加熱します。
    加熱時間が長いと溢れてこぼれてくるので注意してください。

  25. 25

    いちごの形が残ったままのいちごソースです。冷めるととろみが出てきます。

  26. 26

    チーズ生地を冷蔵庫から出します。

  27. 27

    いちごソースをかけます。

  28. 28

    飾り用のフレッシュないちごを、適当な大きさに切って乗せると出来上がりです。

  29. 29

コツ・ポイント

チーズ生地は固めのしっかりした仕上がりです。柔らかめが好きな場合は牛乳の量を調節してください。
チーズ生地を冷やす所で、冷やしすぎると固まってしまいますし、温かいと泡立てた生クリームが溶けてしまうので注意してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
hanami0087
hanami0087 @cook_40141835
に公開
製菓衛生師。左利きなので左手で作業している写真が多いです。
もっと読む

似たレシピ