びっくりするほど旨い!究極の親子丼

スーパーに売っているブロイラーが、まるで高級地鶏の味に!玉ねぎの固さ調整も自由にできる!そんな魔法のレシピを伝授します。
このレシピの生い立ち
研究報告です。
びっくりするほど旨い!究極の親子丼
スーパーに売っているブロイラーが、まるで高級地鶏の味に!玉ねぎの固さ調整も自由にできる!そんな魔法のレシピを伝授します。
このレシピの生い立ち
研究報告です。
作り方
- 1
詳しくは動画で。YouTubeで「こじまぽん助 親子丼」と検索!
- 2
「たまご」
フツーにスーパーで安売りしているやつで十分です。 - 3
「軽く溶く」
ここはお好みで。 - 4
「目指すべき状態」
おいしいとされる中央値的な溶き具合はこんな感じ。 - 5
「サラダ油」
軽めにしいて。 - 6
「鶏もも肉」
皮目を下にして並べていきます。 - 7
「皮目を焼く」コツ①
こんがり焼き色をつけます。これが鶏肉の味を強調し、まるで地鶏のような食感を生みます。 - 8
「目指すべき状態」コツ①
こんな感じで、しっかり焼き色をつけて。 - 9
「火を止める」
鶏肉をひっくり返したら火を止めて、1分ほど余熱で温め、中まで火を入れていきます。 - 10
「鶏肉を取り出す」
1分ほど経ったら鶏肉を取り出します。理想は、バット(新でもいいです)に出して、アルミホイルで包みます - 11
「脂を拭き取る」
だーいたい7割ほど拭き取ります。 - 12
「目指すべき状態」
見た目で言うとこんな感じ。 - 13
「玉ねぎ」
繊維に沿ってくし切りにしたものを。 - 14
「炒める」コツ②
軽めに焼き色がつくまで炒めます。なので、あんまり動かさずに炒めて。 - 15
「目指すべき状態」コツ②
こんな感じを目指して。鶏肉の味が強くなった分、玉ねぎも負けないように香ばしさを出すのが目的。 - 16
「料理酒」
調味料を入れていきます。 - 17
「みりん」
アルコール系から。 - 18
「醤油」
アルコール系が入ったらそれ以外を。 - 19
「和風だし」
めんつゆ大さじ1で代用してもOK - 20
「水」
この後の工程を考えると水量が少ないので、水を足します。 - 21
「砂糖」
甘味も大事。 - 22
「煮る」コツ②
ここが大事!玉ねぎの固さの好みは千差万別。つまり、ここでお好みの固さになるまで煮るということです。 - 23
「鶏肉を合流」
玉ねぎが好みの固さに煮えたら、鶏肉を戻します。 - 24
「煮る」
鶏肉には、さっきの時点でほとんど火は入っているので、1分ほど温めるイメージでOK。 - 25
「溶きたまご」コツ③
2回に分けて加えます。1投目は2/3量をぐるぐるっと。 - 26
「煮る」コツ③
ここでは割としっかり目に固めたいので、触らずに1〜2分煮ます。 - 27
「目指すべき状態」コツ②
念のため画像で確認できるように。 - 28
「溶きたまご」コツ③
2投目は残り全部。再びぐるぐるっと。 - 29
「火を止める」
2投目を入れたらすぐに火を止めます。これでとろっとろ。 - 30
「完成」
ご飯と共に器に盛り付けて、三つ葉を添えたら完璧。
コツ・ポイント
①鶏肉の皮目に焼き色をつける
②玉ねぎは炒めてから煮る
③たまごは2回に分けて加える
似たレシピ
その他のレシピ