【時短】プロ級・卵スープの隠し味レシピ

ふわふわ卵スープの時短レシピです。簡単なのに隠し味を入れる事でプロ級の味に仕上がっていると自負しています。
このレシピの生い立ち
中華屋さんで炒飯と出てくる卵スープを自分なりに再現してみました。あくまで脇役の優しい味に仕上がっています。飲み干せる位にほっとする味ですよ。動画で見るなら以下からどうぞ↓
https://youtu.be/QMfJbg2ojjA
【時短】プロ級・卵スープの隠し味レシピ
ふわふわ卵スープの時短レシピです。簡単なのに隠し味を入れる事でプロ級の味に仕上がっていると自負しています。
このレシピの生い立ち
中華屋さんで炒飯と出てくる卵スープを自分なりに再現してみました。あくまで脇役の優しい味に仕上がっています。飲み干せる位にほっとする味ですよ。動画で見るなら以下からどうぞ↓
https://youtu.be/QMfJbg2ojjA
作り方
- 1
材料はこんな感じ、ほとんど調味料だけで美味しいスープが完成します。
- 2
白ネギをみじん切り。キリ方は蛇の目切りでも、縦に筋を入れて切る方法でもOKです。小口切りだとシャキシャキ感も楽しめます。
- 3
卵は計量カップなど口の尖った容器で溶くと注ぐ時に糸のように細く注げるのでGOODです。穴つきおたまや箸を伝わせてもOK
- 4
お湯は切ったり溶いたりの間にポットか鍋で沸かしておくと時短になりますよ。
- 5
小さじ1と1/2、うちはガラスープはこれを使っています。ウェイバー作るとスパイシーになりました。
- 6
料理酒を大さじ1投入
- 7
オイスターソースは隠し味程度に小さじ1/5。小さじ1/2以上入れると隠し味ではなくなります(笑)
- 8
塩はひとつまみ。指3本でつまむので約1グラムですよ
- 9
我が家のうま味調味料「味の素」を5ふり。ちなみに公式によれば、15ふりが、小さじ1/2相当だそうですよ。
- 10
テーブルコショウ2フリ
- 11
一旦、沸騰させて溶かします
- 12
白ネギを入れて再度沸騰させます。濃い味が好きな人は調味料の分量を見直すよりも、ここで、少し煮詰めると良いですよ。
- 13
火を止めてから水溶き片栗粉を少しづつ入れながら混ぜるとダマになりにくいですよ
- 14
トロミがついたら、強火よりの中火に設定して卵を細く少しづつ注ぎます。菜箸でお湯を混ぜて流れを作ると安定して卵が固まります
- 15
お湯の温度が下がり過ぎなければ、フワフワと卵の花が咲いたようになります
- 16
火を止めて仕上げに醤油を小さじ1
- 17
ごま油を小さじ1入れて完成です
- 18
お好みで刻みネギやすりゴマを入れると彩りもよく美味しいですね。冬場なら千切りショウガ、味の変化を楽しむなら刻みノリも
- 19
ふわっふわの卵だとスープも濁らず味も見た目も最高ですよ。慣れれば10分以内に完成します
コツ・ポイント
卵が完全凝固するにはスープが85℃になる必要があります。85℃になると水面に泡が浮いてきます。卵を入れて温度が下がり、泡が出なくなったら卵の投入を止めて温度が上がるのを待ちましょう。卵を一気に入れるとスープが濁りフワフワに仕上がりません。
似たレシピ
-
-
-
-
-
簡単 時短✨ニラともやしの卵スープ 簡単 時短✨ニラともやしの卵スープ
最初からお湯を使う事で、時短になる超スピードメニューのスープです。もやしとニラはシャキシャキ、卵はふんわり美味です♪ Kaoママ☆ -
-
-
-
その他のレシピ