ミルミルの白稲荷(因幡の白兎の発音で)

❋ミルミルミル❋
❋ミルミルミル❋ @cook_40252733

何個食べても喉が渇かないように、白だしを使用して薄めに仕上げました。
(さすがに食べ過ぎは禁物です)
このレシピの生い立ち
市販の稲荷揚げはどうしても味が濃くて受け付けない為、自分で作るうちにこの配合に辿り着きました。個人的にはもっと薄くても◎

ミルミルの白稲荷(因幡の白兎の発音で)

何個食べても喉が渇かないように、白だしを使用して薄めに仕上げました。
(さすがに食べ過ぎは禁物です)
このレシピの生い立ち
市販の稲荷揚げはどうしても味が濃くて受け付けない為、自分で作るうちにこの配合に辿り着きました。個人的にはもっと薄くても◎

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 油揚げ(5枚入りなどの安いやつ) だから5枚入りだよ
  2. きび砂糖 大さじ3
  3. 白だし(フンドーキン) 大さじ2
  4. 200cc
  5. 酢飯(お好きな配合で) 適宜

作り方

  1. 1

    油揚げを半分に切り、あらかじめ開いた後に熱湯をかけて油抜きをする。
    火傷に注意しながらキッチンペーパーで少し絞る。

  2. 2

    小鍋に水、砂糖、白だしを入れ、沸々したら油揚げを丁寧に並べ、中火を保ちながら落とし蓋をする。

  3. 3

    ※煮ている間に落とし蓋を少し押すと、味がよく染みます(油揚げも大喜び)。

  4. 4

    そうこうしながら煮汁がある程度なくなるまで煮詰めたら完成。

  5. 5

    ※冷めてからバットなどに並べる際は、菜箸の持ち手の方を使うと油揚げが破れません(油揚げ達は優しさのあまりジュワッと号泣)

  6. 6

    日持ちするので、食べたい時に冷蔵庫から出して酢飯を詰めてください。

  7. 7

    追記。季節に合わせて酢飯をアレンジするのもオススメです↓

  8. 8

    春は曙…嘘です。春は山菜、夏は胡瓜・茗荷・青紫蘇、秋はもう酢飯じゃなくておこわ詰めて、冬は柚子皮や白菜の漬物等。美味♡

コツ・ポイント

高い油揚げだと開かない場合が多いため、たとえお金持ちでも安い油揚げを使用してください。あとは、煮ている間はつつかないでください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
❋ミルミルミル❋
に公開
※詳しくは省きますが2020年5月某日、諸事情によりスマホを叩き割りました。それ以来ククパ以外の全SMSを削除、時代から取り残されて家でiPadのみを使用しています。タイプはiPadの方が速くなり、料理は上達し、健康になり、沢山の読書を楽しみながら新たなる料理を追求している最中です。当時の皆さんとのやりとり、明確に思い出せます。有難う皆さん。そして、ここだけでまた宜しくね。ドニーイェンが好きです♡
もっと読む

似たレシピ