全米が注目する150年ものの糠床のその後

❋ミルミルミル❋ @cook_40252733
アイツちゃんと糠床の世話続けてんの?と思われてるかな、と勝手に人気者ぶってアップしました。
このレシピの生い立ち
夏に体調を崩した名も知らぬお婆さん。今は元気になったそうです。元は同じ床にあったこの糠床を混ぜるたびに、糠を分けてくれた全く面識のないそのお婆さんを思い、ささくれた心が数分和みます。
全米が注目する150年ものの糠床のその後
アイツちゃんと糠床の世話続けてんの?と思われてるかな、と勝手に人気者ぶってアップしました。
このレシピの生い立ち
夏に体調を崩した名も知らぬお婆さん。今は元気になったそうです。元は同じ床にあったこの糠床を混ぜるたびに、糠を分けてくれた全く面識のないそのお婆さんを思い、ささくれた心が数分和みます。
作り方
- 1
かき混ぜる時はとにかく手を清潔に、水道水はしっかりキッチンペーパーで拭きとり、あかぎれがあっても我慢すること。
- 2
胡瓜はもう時期がずれましたが、そのような水分が上がりやすい野菜の場合はこのように出汁昆布をバサバサ入れておくと良い↓
- 3
というのも、海綿やキッチンペーパーだと捨てるしかないけれど、昆布なら食えるじゃないか。焼酎のアテに最高です(笑)
- 4
おすすめの椎茸茶。大分の加藤椎茸店。老舗です。たまに追加すると風味アップ。辛子は夏場の暑さ対策に功を奏します。
- 5
この日は綺麗に並べましたがいつもは夜呑みながらかき混ぜて昆布は直接口に放り込む「母さんの特権・盗み食いスタイル」です(笑
コツ・ポイント
2日後ぐらいに昆布がしなっとするので、そうしたら当日漬ける野菜の隙間を埋めるように並べ直してください。布団代わりです。
似たレシピ
-
-
簡単便利でとっても重宝するにんにく醤油 簡単便利でとっても重宝するにんにく醤油
すりおろしたりみじん切りにしたりするのが面倒なので、んにくを入れてしょう油に味をつけちゃいました。炒め物や煮物などにんにくしょう油の料理なら何でもOK! おまめさん -
-
-
とっても簡単!水出し中国茶(烏龍茶) とっても簡単!水出し中国茶(烏龍茶)
入れるのが難しいと思われがちな中国茶(烏龍茶)も、暑い時期は水出しで簡単に入れることができます。スッキリした味わいのおいしいお茶になりますよ。 ちくのん -
-
-
お鍋風?牡蠣の昆布酒蒸し♡熱々が最高! お鍋風?牡蠣の昆布酒蒸し♡熱々が最高!
昆布の上で蒸された牡蠣は旨みが凝縮して本当に美味しいんです♪ お酒が進みますよ~!熱々をフーフーしながら召し上がれ♡ kouayaa -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21992470