がりがり 鏝絵の里・光 の伝統料理

オステリアテス @cook_40260716
大根・ゲソ・青ネギの酢の物です。勝手にアレンジしてあります。
このレシピの生い立ち
鏝絵の里・光で、総事の際によく作られていたようですが、最近はほぼ見かけません。食べたことのある人や作ったことのある人にお話を伺い、さらに自分のアレンジを加え、作り易くて自分好みのレシピとしました。
がりがり 鏝絵の里・光 の伝統料理
大根・ゲソ・青ネギの酢の物です。勝手にアレンジしてあります。
このレシピの生い立ち
鏝絵の里・光で、総事の際によく作られていたようですが、最近はほぼ見かけません。食べたことのある人や作ったことのある人にお話を伺い、さらに自分のアレンジを加え、作り易くて自分好みのレシピとしました。
作り方
- 1
酢と薄口しょうゆを合わせて、砂糖を溶かす。昆布を入れてねかす。(一晩くらいでしょうか)
- 2
ゲソをゆでて、切る。
- 3
大根を賽の目に切る。これが「ガリガリ」になる部分ですので省略しないように。
- 4
大根をおろす。賽の目を作るときに出た切れはしも一緒におろします。少し水分を切っておくと味を安定させ易いでしょう。
- 5
ネギを小口に切る。
- 6
切った材料とごまに、合わせ酢を半分くらい混ぜてみる
- 7
味を見て、合わせ酢なり、酢なり砂糖なり塩なりで味を調整する。
- 8
お好みで、冷やす。
コツ・ポイント
★その他詳細は↓
http://osteriatess.blog.fc2.com/blog-entry-45.html
★作っている様子は↓
http://youtu.be/gQwpOg0JIds
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20230139