作り方
- 1
粉類を全てボウルに入れる。
砂糖の近くにドライイーストを、その遠くに塩を入れるように気をつける。 - 2
ドライイーストめがけてぬるま湯を入れて、手でこねる。
生地がまとまったら生地をボウルから出し、台の上で両手でこねる。 - 3
時々叩きつけて、15分程度こねる。
手で伸ばして薄い膜が張るくらいになったらOK! - 4
ボウルに入れて霧吹きし、ラップか濡れ布巾を被せて35〜40度で40分間一次発酵させ、2倍程度に膨らませる。
- 5
一次発酵が終わったら、ガス抜きして生地をボウルから取り出す。
※生地を2分割して、2本のフランスパンにしてもOK!
- 6
麺棒を使って生地を四角(又は長方形)に延ばす。
※この時ペタペタくっつくようなら打ち粉をする。 - 7
簡単に三つ折りにする。
- 8
裏返して折り目を下にして、麺棒でさらに四角(長方形)に延ばす
※面倒な場合は延ばさずに手で摘むように半分に折りたたむ - 9
端からくるくる巻いていき、とじ目を指でつまんで合わせる。
- 10
オーブンの天板に合わせて、ちょうど良い長さになるように転がして細く延ばす。
- 11
とじ目を下にして、クッキングシートの上に置き、形を整える
- 12
霧吹きをして、4と同じ温度で40分〜1時間程度二時発光させ、1.5番程度膨らませる。
- 13
上から仕上げの粉(小麦粉か上新粉)をふるいにかけて雪を降らせる。
※飾り目的以外にクープが入れやすい・焦げ防止等の効果が - 14
包丁でクープ(切れ込み)を3つ程度入れるが「ほぼ垂直になるように」する!!(重要!)
※ほぼ垂直の斜めの重なる線にする! - 15
お好みで、クープの真ん中から、オリーブオイルをほんの少し、上からたらしてクープに流す。(しなくてもOK )
- 16
190のオーブンで15〜20分焼いたら完成!
※焼きムラをなくす為に、途中で出して天板の向きを逆にしてもOK! - 17
★クープを入れる時、包丁は「水で濡らして」角度は「斜め45度」で「引くように」すること!
- 18
★塩は
・2g→ぼんやりした味
・3g→ちょうど良い塩加減
・4g→しっかりした塩味
になります!(私は3gが好きです) - 19
※本当は230度で15分くらい焼くのがベストだが、オーブンが小さめだと焦げるのでNG (うちのは焦げます)
コツ・ポイント
クープがなかなか開かないandオーブンの温度が不安定なので改良中です。。。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
手捏ねで☆ベーコンフランスパン 手捏ねで☆ベーコンフランスパン
普通のフランスパンは色々コツがあって難しそうなので、フランスパン生地にベーコンを巻いてごまかしてみました(笑)。ベーコンの油がパンにしみて美味しいです♪まさにこ
-
てごねorFPで簡単カリふわフォカッチャ てごねorFPで簡単カリふわフォカッチャ
手ごねでもフープロを使ってでもできる簡単かつ、翌日もおいし~いフォカッチャ♪サンドイッチにしてもそのままでもgood^^ mayunO -
その他のレシピ