✿基本のスポンジケーキ✿

ルッカー
ルッカー @cook_96280962

私流基本的なスポンジのレシピ。今回は定番の苺のショートケーキですd(*ゝωб*)
このレシピの生い立ち
スポンジは基本中の基本なのに今までレシピにしてなかったので・・・。スポンジは泡立て方と混ぜ方が重要なのですが、説明がうまく伝わっているでしょうか・・・(( ( ̄_ ̄;)(; ̄_ ̄) ))こればっかりは感覚なので、是非何度も挑戦してみてください。私も何十回も焼いてます。

✿基本のスポンジケーキ✿

私流基本的なスポンジのレシピ。今回は定番の苺のショートケーキですd(*ゝωб*)
このレシピの生い立ち
スポンジは基本中の基本なのに今までレシピにしてなかったので・・・。スポンジは泡立て方と混ぜ方が重要なのですが、説明がうまく伝わっているでしょうか・・・(( ( ̄_ ̄;)(; ̄_ ̄) ))こればっかりは感覚なので、是非何度も挑戦してみてください。私も何十回も焼いてます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

15cm型(18cm型なら1.5倍量)
  1. ■スポンジ
  2. 2個
  3. 砂糖 60g
  4. 薄力粉 60g
  5. 小匙1・2/3
  6. バター 20g
  7. ニラオイル 少々
  8. ■シロップ
  9. 大匙2
  10. 砂糖 大匙2
  11. 好みのリキュール 好みで
  12. ■仕上げ
  13. 生クリーム 200~250g
  14. 砂糖 20~30g
  15. 適宜
  16. セルフィーユ(ミント) 適宜
  17. ナパージュ 適宜

作り方

  1. 1

    使う型に応じて下準備をします。私は底だけにオーブンペーパーを敷いてます。側面にも敷きこむ場合は柔らかくしたバター(マーガリン)などを塗って固定してください。

  2. 2

    薄力粉はできれば2回ふるいます。下に紙を置いて、そこに高めの位置からふるいます。

  3. 3

    水・バター・バニラオイルをボウルに入れておきます。

  4. 4

    オーブンを180℃にセットします。このときココット(直径7cm程度の耐熱容器)に熱湯を張ってオーブンに入れておきます。

  5. 5

    砂糖と卵をボウルに入れ、湯煎にかけてかき混ぜます。触ってみて人肌程度の温度になったら湯煎から外します。(外したら3を湯煎にかけ、そのまま使うときまで保温しておきます。)

  6. 6

    泡立てます。(ハンドミキサーを使う場合は低速で泡立て、最終的には泡立て器を使ってきめを整えます)だんだん白っぽくなってかさが増えてきます。

  7. 7

    こんな感じに跡が残るようになるまで泡立てます。泡立て器ですくうとすぐには落ちず、一瞬泡立て器にこもるような感じになります。

  8. 8

    薄力粉を2回に分けて振るい入れます。(表面全体に散らすような感じで)ゴムベラでさっくりと混ぜます。ボウルを回しながら、生地を底から返しては切る、というように混ぜます。

  9. 9

    大体混ざってきたら残りも同様にふるい入れ、混ぜます。

  10. 10

    湯煎にかけて保温しておいた3に8の生地をふたヘラほど入れます。泡立て器でぐるぐるとかき混ぜ、なじんだら8に戻します。

  11. 11

    手順7同様にさっくりと混ぜます。混ぜるうちに艶が出てきて、すくうとリボンのようにひらひらと落ちます。

  12. 12

    用意して置いた型に生地を入れます。できるだけ触らずに流し入れ、ボウルに残った生地は泡を潰さないようにゴムヘラですくって型の隅に入れます。

  13. 13

    台に型の底を軽く打ちつけて空気を抜きます。手順4のココットはそのまま一緒に入れて20分くらい焼きます。(18cm型なら25分くらい)

  14. 14

    2・3分くらい前になったら竹串をケーキの中央に刺してみてください。べたべたした生地がついてこなければOKです。

  15. 15

    オーブンから取り出し、ケーキクーラー(網)の上に置いて荒熱を取ります。荒熱が取れたらケーキクーラーごとビニール袋で包んで口を閉じ、できればそのまま1日置きます。

  16. 16

    シロップを作ります。砂糖と水を耐熱容器に入れてレンジにかけます。ある程度温まったら取り出してかき混ぜ、砂糖を溶かします。冷めてから好みのリキュールやエッセンスで香りをつけます。(つけなくてもいいです。)

  17. 17

    ナイフ(包丁)をお湯で温めて軽く水気をふき取り、ケーキを切ります。3枚に切ってもいいですが今回は2枚に切りました。

  18. 18

    苺を準備します。水洗いはせず、濡れ布巾でふく程度で。間に挟む分はへたを取って薄くスライスし、飾る分は好きなように切ってください。

  19. 19

    生クリームと砂糖をボウルに入れて泡立てます。角が立つまでは泡立てず、すくって垂らすと跡が残る程度にしてください。

  20. 20

    17の表面・断面に16を刷毛で塗ります。どのくらい塗るかは好みでどうぞ。

  21. 21

    スポンジを1枚置き、クリームを塗ります。スライスした苺を中心を避けて並べ、さらにクリームを乗せて均します。もう1枚のスポンジを乗せます。

  22. 22

    全体的に薄くクリームを塗ります。このとき側面(スポンジとスポンジの間)が凹まないようにクリームを塗ってならしてください。これを冷蔵庫に入れます。(30分程度)

  23. 23

    取り出し、残りのクリームをたっぷりと上面にかけます。側面に落とし、落としたクリームでケーキを回しながら、ならすように側面を塗ります。

  24. 24

    縁の部分のクリームが上に出っ張った状態になるので、それを内側に倒すようにして塗り、綺麗な角を作ります。

  25. 25

    残ったクリームを丸い口金を付けた絞り出し袋に入れ、ケーキの縁に絞り出します。

  26. 26

    好きなようにデコレーションします。私はナパージュを塗った苺を飾り、セルフィーユを乗せ、下の方にケーキクラムをまぶしました。

  27. 27

    ※ナパージュ・・・製菓用の材料です。フルーツなどに塗って艶を出すための物です。無ければアプリコットジャムを軽く温めて使ってください。

コツ・ポイント

■生クリームを塗るのが苦手という方→間に挟む分と下塗りする分の生クリームだけを固く泡立て、残りの生クリームはとろとろと流れるくらいに泡立てます。ボウルかバットを下に敷いたケーキクーラーの上に下塗りしたケーキを乗せ、クリームを一気に流しかけます。パレットナイフで側面に均等に流せばOK。塗るというよりコーティングするという感じです。■ココアなどを混ぜる場合は薄力粉を5g減らしてその分加えてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ルッカー
ルッカー @cook_96280962
に公開
*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*なかなか更新できないため、つくれぽ掲載時のコメントをかなり簡略化させていただいてます。本当はお礼の言葉をもっと添えて掲載したいのですが、掲載できないよりはいいと思うので・・・。ごめんなさい<(_ _*)>*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*
もっと読む

似たレシピ