天然酵母♡クロワッサン

時間はかかるけど、ホシノ天然酵母のクロワッサンってとっても美味しいです♡
出来るだけ詳しく解説してます^^
このレシピの生い立ち
どうしても天然酵母でクロワッサンが作りたかったのです(^^♪
作り方
- 1
HBにぬるま湯、天然酵母、砂糖を入れ揺らして軽く混ぜます。
次に粉→塩→バターの順で入れスイッチon! - 2
捏ねが終わったら取り出し、丸めなおしボウルに入れラップをして1次発酵スタート。
- 3
バターは室温に戻し、16cm×18cmに伸ばし、ラップに包んで冷蔵庫で冷やしておきます。
- 4
3倍くらいに膨らんだら発酵終了です。
ガス抜きし丸めなおしたら再びボウルに入れラップをかけ冷蔵庫でベンチタイム1時間。 - 5
ガス抜きしながらバターが包める大きさまで麺棒で伸ばしていきます。
およそ1辺が23cmくらいです。 - 6
まず、上下の生地を空気が入らないように折り、中心部を合わせます。
- 7
次に左右も同じように折ります。
生地が届かないようなら多少引っ張っても構いせん^^ - 8
重なり部分をすべてしっかり閉じます。
- 9
まず対角線に麺棒で押さえます。
- 10
次に麺棒で押さえ付けながら伸ばしていきます。
- 11
90℃生地を回して同じ作業をします。
ある程度伸ばしたら麺棒を転がしながら広げます。 - 12
途中、空気がたまったら爪楊枝で穴をあけ抜きます。
- 13
40cm×20cmくらいまで伸ばしたら三つ折りにします。
- 14
まず向こう側を折ります。
- 15
そして手前側も折ります。
この時も出来るだけ空気が入らないように^^ - 16
生地をラップで包み冷凍庫で15分休ませます。
- 17
休ませた生地を取り出し作業台に置き⑨
~⑮の工程を合計で3回繰り返します。 - 18
工程を3回繰り返した生地を20cm×45cmに伸ばします。
- 19
A→10cm B→5cm
の二等辺三角形に切ります。
写真わかりにくいですね(>_<)
スイマセン! - 20
長方形の生地なので両端の生地だけが半分サイズの生地になります。
- 21
逆三角形に置き、底辺側を少し折り曲げます。
そこからクルクル3分の1くらいのところまでまいたら。。。 - 22
生地の先の部分をつまんで引っ張ります。
それから再びクルクル巻きます。
巻き終わりを閉じ天板に並べます。 - 23
30℃で1時間くらい2次発酵させます。
高温で発酵させると生地がダレるので注意してくださいね^^ - 24
天然酵母なので1時間くらいで過度発酵の心配はないと思いますが、2倍くらいの大きさに膨らんだら発酵終了です。
- 25
オーブンは250℃に予熱します。
- 26
照りだし用の溶き卵を刷毛でぬり、オーブン設定を230℃にして10分。200℃に下げて5分焼きます。
- 27
いい感じに焼き色がついたら焼きたてにシロップを刷毛で塗って冷まします。
- 28
ちなみにうちの娘たちは、シロップなしの焼きたてを頬張るのが最高に美味しいらしいです(^^♪
- 29
何度も失敗してきたクロワッサン!
失敗を経験して辿り着いたレシピですが、わかりにくいところがあれば日記にお願いします
コツ・ポイント
折り込み作業の際、生地と折り込みバターの温度を同じにするため、必ず冷凍庫で休ませてください。
生地に練り込むバターは有塩or無塩はお好みです。私は折り込みバターに発酵バターを使う場合は無塩、普通の無塩バターを使う場合は有塩にしてます^^
似たレシピ
-
-
★サクサクカッコいいクロワッサン★ ★サクサクカッコいいクロワッサン★
憧れのカッコいいサクサククロワッサン★忠実に真面目に時間をかけて挑戦すれば必ず成功します!!焼きたてはもう手が止まらないくらいヤバいです!! たろさん -
-
-
-
-
その他のレシピ