蒲焼きの温め方

ふんわりと柔らかな鰻の蒲焼を食べましょう。
蒸し器を使うので,好みの柔らかさになりますよ。
このレシピの生い立ち
鰻屋だった父親の味には到底及ばないスーパーの蒲焼を,いかに美味しくするか、
レンジや,フライパンを使って何度も色々試しましたが,蒲焼きの工程で使う蒸し器でさらに蒸すのが一番美味しくなると気がつきました。
タレの甘さも少し変えてみました。
蒲焼きの温め方
ふんわりと柔らかな鰻の蒲焼を食べましょう。
蒸し器を使うので,好みの柔らかさになりますよ。
このレシピの生い立ち
鰻屋だった父親の味には到底及ばないスーパーの蒲焼を,いかに美味しくするか、
レンジや,フライパンを使って何度も色々試しましたが,蒲焼きの工程で使う蒸し器でさらに蒸すのが一番美味しくなると気がつきました。
タレの甘さも少し変えてみました。
作り方
- 1
レトルトパックや、スーパーのパック入りの蒲焼を用意します
- 2
袋などから出した蒲焼を蒸し器に入れます
- 3
蓋をして蒸気が出るまで強火で、蒸気が出てきたら弱火にして
10分蒸します。大きさと厚さによっては,さらに5〜10分たす - 4
蒸している間にタレを入れ物に入れ、分量の水と醤油を入れてレンジで温めます(500w30秒)
- 5
蒸しあがった蒲焼をぐずさないようにヘラなどで魚焼きのグリルに入れて弱火で2〜3分焼きます。焦げやすいので注意して
- 6
柔らかいのでグリルの網に落ちないようにアルミ箔を敷いてあります
- 7
焼いてる間にご飯を盛り、タレをティースプーンなどで少しずつ全体的にかけます。かけすぎに注意してください
- 8
ご飯の上に蒲焼をのせて上からティースプーン、一杯のタレをかけます。好みで山椒をかけてお召し上がり下さい
コツ・ポイント
スーパーなどの蒲焼は、大抵の場合、蒸しが足りなくて小骨を感じたり皮が硬く感じます。しっかりと蒸しを加えることで,より美味しい蒲焼が食べられます。
タレは、甘味が強いものが多いので,水と醤油を加えてあります。好みで酒少々を加えても良いかと
似たレシピ
-
-
-
-
-
鰻のかば焼のたれで~さんまのかば焼き丼 鰻のかば焼のたれで~さんまのかば焼き丼
市販の鰻のかば焼のたれを使った、さんまのかば焼き丼です。鰯や鯵ではなくて、さんまが鰻かば焼のたれとどんぴしゃなのです。 gingamom -
-
-
とっても簡単★蒲焼きのたれと山椒おにぎり とっても簡単★蒲焼きのたれと山椒おにぎり
うなぎを食べたあと、蒲焼きのたれがあまった時のお助けレシピ。洗い物なし!捨てるのもったいない!簡単で美味。お弁当にも。 彩ーAyaー -
その他のレシピ