簡単!お子様にも!野菜たっぷり米粉おやき

グリコ♪こめこ
グリコ♪こめこ @Glico_komenoka

こめの香(グルテンフリー)で野菜をたくさん使った簡単米粉おやきのレシピを作りました!
他にしらすやミンチ肉を入れても、美味しく召し上がれます。
味が薄いと感じた場合は、塩・コショウ等で味を調えてください。
野菜出汁の量を50 g から倍量の100 g にすることで、米粉お好み焼きのような生地に仕上げることもできます。

【手順❽】使用する野菜出汁は、水でも代用可能です。
【手順⓫】生地は熱したフライパンで、よく両面を焼いてください。

簡単!お子様にも!野菜たっぷり米粉おやき

こめの香(グルテンフリー)で野菜をたくさん使った簡単米粉おやきのレシピを作りました!
他にしらすやミンチ肉を入れても、美味しく召し上がれます。
味が薄いと感じた場合は、塩・コショウ等で味を調えてください。
野菜出汁の量を50 g から倍量の100 g にすることで、米粉お好み焼きのような生地に仕上げることもできます。

【手順❽】使用する野菜出汁は、水でも代用可能です。
【手順⓫】生地は熱したフライパンで、よく両面を焼いてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径5 cm 約3個分
  1. [A]こめの香(グルテンフリー) 50 g
  2. [A]昆布顆粒出汁 0.5 g
  3. [B]にんじん 80 g
  4. [B]玉ねぎ 150 g
  5. [B]キャベツ 100 g
  6. [B] 適量
  7. [C]ほうれん草 50 g
  8. [C] 適量
  9. スイートコーン 20 g
  10. 米油(他の油でも代用可) 適量
  11. [D]めんつゆ(3倍濃縮) 5 g
  12. [D] 45 g
  13. [D]片栗粉 2 g

作り方

  1. 1

    [A]の各材料とスイートコーンの分量を量る。

  2. 2

    [B][C]の野菜も分量も量る。

  3. 3

    [B]のにんじんと玉ねぎを粗切りにして入れ、野菜が浸るくらいの水を入れて煮る。

  4. 4

    ❸の材料が煮えてきたら、[B]のキャベツを手でちぎって入れ、野菜がくたくたになるまで煮る。

  5. 5

    ❹をざるで野菜と煮汁に分ける(煮汁は後の工程で使用するので捨てずにとっておく)。

  6. 6

    [C]のほうれん草を別の鍋に入れ、ほうれん草が浸るくらいの水を入れて煮る。

  7. 7

    ❺❻の野菜を包丁で細かく切る(ほうれん草は葉の部分と茎の部分を分ける)。

  8. 8

    ボウルに[A]の材料と❺の出汁を50 g 入れ、ヘラでよく混ぜる。

  9. 9

    ❽に❼のにんじん・玉ねぎ・キャベツ・ほうれん草、スイートコーンを20 g ずつ入れ、よく混ぜる。

  10. 10

    熱したフライパンに油を引き、❾の生地を流し入れる。

  11. 11

    中火で両面をよく焼く(生地を薄くのばすと火が通りやすくなります)。

  12. 12

    全体に焼き目がついたら完成!

  13. 13

    【アレンジレシピ・あんかけソース】[D]の各分量を量る。

  14. 14

    [D]を耐熱皿に入れて混ぜ、550 W で電子レンジに20秒かける。とろみが弱い場合は、10秒ずつ加熱を追加する。

  15. 15

    ⓬の表面に⓮をかけて完成!

コツ・ポイント

小麦アレルギー対応のレシピとしてお作りの際は、こめの香以外の材料も、小麦アレルギー対応の物をお使いください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
グリコ♪こめこ
グリコ♪こめこ @Glico_komenoka
に公開
当社と米粉との関りは1995年にさかのぼります。当時、新潟県食品研究センターが開発した微細粒米粉「パウダーライス」の製造会社「新潟製粉」(第三セクター)の設立に参画し、米粉の普及活動や利用面の研究にも取組み、業務用米粉の販売をしております。2009年より米粉パン用ミックス粉として「こめの香®(グルテンフリー)」「こめの香(グルテン配合)」、家庭用米粉として「こめの香(米粉)」を開発・販売しております。
もっと読む

似たレシピ