おせち料理に活き鮑の姿煮

ゆっこさん
ゆっこさん @cook_40129471

養殖あわびがとてもお手頃だったので、これはもう、正月用に煮ておけという事だな、と思い立った今日でした。

おせち料理に活き鮑の姿煮

養殖あわびがとてもお手頃だったので、これはもう、正月用に煮ておけという事だな、と思い立った今日でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. あわび 3個
  2. 下処理用 塩 あわび一つにひとつまみ
  3. 下処理用 酒 50cc
  4. 下処理用 水 100cc
  5. 煮汁用 昆布 5センチ
  6. 煮汁用 出しパック 一個
  7. 煮汁用 醤油 大さじ2
  8. 煮汁用 酒 大さじ2
  9. 煮汁用 砂糖 大さじ1
  10. 煮汁用 水 100cc

作り方

  1. 1

    あわびの汚れを新品の歯ブラシを使っておとす。貝の身の部分と、貝殻の滑りをとる。

  2. 2

    さっと塩をふって、しばらくおいておく。10分くらい放置するとけっこう濁った水が出るのでそれを捨て、さっと洗う。

  3. 3

    水と酒を合わせて煮立たせた鍋に、あわびを入れてさっと蒸す。3分くらいで取り出しておく。活きてると動くよー。

  4. 4

    出汁汁を合わせて沸騰させた鍋に、下茹でした鮑を入れて、5分くらい煮る。

  5. 5

    煮上がったら、一晩、味が染みるまでおいておく。何回かひっくり返す。
    ジップロックに煮汁ごと入れてお正月まで冷凍する。

コツ・ポイント

煮すぎない。
食べる時は、殻から外して肝をはずし、スライスしてからに戻して出すと、ご家族からおお〜と言われますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆっこさん
ゆっこさん @cook_40129471
に公開
実家は割烹旅館。忙しい両親を待っていると腹が減るので、生存のためにご飯を作りお弁当を作ってきました。長じて栄養士。そんな私は手作り大好き。失敗なんて気にしない。栄養にはこだわり過ぎずをモットーに、はぶける手順は省いてお手軽簡単に、食べて長寿を目指します。
もっと読む

似たレシピ