おせち・お正月に。あら煮風ぶりの照り焼き

お正月用にちょっと手間をかけ、焼いて出てきた余分な脂を拭き取って煮汁を加えてじっくり煮てみました。こってり味がいい感じ♪
このレシピの生い立ち
先日作った『煮詰めてこってり旨々!ぶりのあら煮』(ID:19237168)の味と食感が気に入ったので、今回はぶりの切り身を焼いてから同じ味付けをしてみました。
おせち・お正月に。あら煮風ぶりの照り焼き
お正月用にちょっと手間をかけ、焼いて出てきた余分な脂を拭き取って煮汁を加えてじっくり煮てみました。こってり味がいい感じ♪
このレシピの生い立ち
先日作った『煮詰めてこってり旨々!ぶりのあら煮』(ID:19237168)の味と食感が気に入ったので、今回はぶりの切り身を焼いてから同じ味付けをしてみました。
作り方
- 1
ぶりの切り身をざるに入れ…→
- 2
→熱湯(分量外)をかける。
(※臭みを取るため。ぶりの身の色が白っぽく変わります。) - 3
フライパンを熱して油を入れ、2のぶりを入れて中火でふたをして焼く。
- 4
裏面に焦げ目が付いてきたらひっくり返し、再びふたをして焼く。
- 5
4のふたを開け、余分な脂をキッチンペーパーなどで拭き取る。
- 6
5のフライパンに、煮汁の調味料を加える。
- 7
6のぶりの上にクッキングシートをのせ(※落し蓋の代わり)…→
- 8
→ふたをして、中火位でしばらく煮る。
- 9
途中でふたを開けてクッキングシートを取り、スプーンなどでぶりに煮汁をかける。
- 10
再びクッキングシートをのせてふたをし、今度は弱火位にしてしばらく煮る。
- 11
時々フライパンの中の様子を見て、煮汁が少なくなってとろみがついてきたら火を止める。
- 12
フライパンの煮汁を、スプーンなどでぶりにかけておく。
- 13
※煮詰め具合は、お好みで調節してください。
煮汁が少なくなってくると焦げる場合があるので、ご注意ください。 - 14
12を器に盛り付け、フライパンに残った煮汁をぶりにかける。
- 15
◆お正月・おせちにおすすめレシピ
『お正月♪かに・かにのむき身に。かに酢』
(ID:18470418) - 16
『お正月お節◆レンジ3分!田作り(ごまめ)』
(ID:18721202) - 17
『フライパンで簡単!お正月に♪おせちの海老』
(ID:18773214) - 18
『お正月おせちにも。柿・大根・人参☆なます』
(ID:20137888) - 19
『ぶりの照り焼き~お正月のおせちにも~』
(ID:18661408) - 20
『お正月おせちに作り置き!豚ばら★豚の角煮』
(ID:19318365) - 21
『筑前煮~お正月のおせちの煮しめにも~』
(ID:18392353) - 22
『レンジで作り置き!胡麻くるみ甘辛ごまめ』
(ID:18131303) - 23
『レンジ1分!酢れんこん(お正月のおせち)』
(ID:19991192) - 24
『おせち・お正月に。あら煮風ぶりの照り焼き』
(ID:19480525) - 25
『おせちに。千枚漬け風☆かぶの柚子甘酢漬け』
(ID:19802370) - 26
『年越しそばにも♪きつねうどんのお揚げ』
(ID:18168815) - 27
『お正月に♪焼き餅+お茶漬け=簡単お雑煮!』
(ID:17801181) - 28
『粒あんと餅で♪お正月にレンジでおぜんざい』
(ID:17840829)
※動画あります。 - 29
『ゆであずきと餅★お正月にレンジおぜんざい』
(ID:19552325) - 30
『Xmas&お正月♪炊飯器HM林檎ケーキ』
(ID:19315974)
コツ・ポイント
ぶりの種類の違いなどにより、仕上がり具合が変わる場合があります。
(※今回は、活〆ぶりの切り身を使って作りました。)
似たレシピ
-
-
魚・ブリの簡単な甘辛煮♪ブリの照り焼き 魚・ブリの簡単な甘辛煮♪ブリの照り焼き
甘辛のブリの照り焼きを簡単に!フライパンにブリの煮汁を煮立たせて、ブリを入れて煮るだけ!甘辛くて香ばしいブリをアツアツで 漢方薬のタカキ大林店 -
簡単ぶりの照り焼き煮★フライパンもOK♪ 簡単ぶりの照り焼き煮★フライパンもOK♪
★話題入り大感謝★焼いてからはコトコト煮込むだけ♪煮込んでる間に他の作業が出来るから時短にもなります(^^) PuuuChan☆ -
ブリの照り焼き(照り煮)*漬け込み編* ブリの照り焼き(照り煮)*漬け込み編*
我が家定番の「ぶりの照り焼き」です。前夜から漬け込むことで、血合いの生臭さが解消され、骨皮以外全部美味しくいただけます♡ Dreamcream -
-
ぶりの照り焼き(おせち、お正月) ぶりの照り焼き(おせち、お正月)
脂がのって、身がしまって美味しいぶりを、焼いてタレを絡めて、簡単にぶりの照り焼きを作りました。ぶりは出世魚だそうです。 おなかがぺこりん -
-
-
その他のレシピ