小麦不使用の醬油の作り方

マルカワみそ公式
マルカワみそ公式 @marukawamiso

皆様は、醤油がどうやって出来るかご存知でしょうか?
・ぜひ手作り醤油をお試しくださいませ。
お子様の食育になります。

・また小麦不使用のため小麦アレルギーの方でもお召し上がりになられます。
ここでは大麦の麹を使用します。
大麦の麹を白米麹に変えることも出来ます。

・醤油は絞るのが面倒なので、醬油もろみをそのまま食べるのをオススメしております。
コーヒーフィルターで搾ると2~3割の生醤油
布を使い手で搾ると約5割の生醤油が出来ます。
絞ったあとの醤油かす(麹)は、かつお節、ごま、海苔などを混ぜて食べると美味しいです

小麦不使用の醬油の作り方

皆様は、醤油がどうやって出来るかご存知でしょうか?
・ぜひ手作り醤油をお試しくださいませ。
お子様の食育になります。

・また小麦不使用のため小麦アレルギーの方でもお召し上がりになられます。
ここでは大麦の麹を使用します。
大麦の麹を白米麹に変えることも出来ます。

・醤油は絞るのが面倒なので、醬油もろみをそのまま食べるのをオススメしております。
コーヒーフィルターで搾ると2~3割の生醤油
布を使い手で搾ると約5割の生醤油が出来ます。
絞ったあとの醤油かす(麹)は、かつお節、ごま、海苔などを混ぜて食べると美味しいです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豆麹 500g
  2. 麦麹(大麦 500g
  3. 自然塩 500g
  4. 1600㏄

作り方

  1. 1

    瓶やペットボトルなどの容器に材料を入れます。

  2. 2

    2,3日に1度かい入れ(混ぜる作業)をしてください。

  3. 3

    表面に白い膜(産膜酵母菌で無害)が発生した場合は早めに混ぜ込みます。カビが生えた場合は、混ざらないようにすくい取ります。

  4. 4

    1年熟成させると完成です。布のフィルターを使って手で搾る
    約5割ほど生醤油(約1500㏄)が取れます。

  5. 5

    搾らず醬油もろみをそのまま食べるのをオススメしております。醤油もろみにきゅうりを入れて、冷蔵庫で半日から1日漬ければ完成

コツ・ポイント

お客様の声
①醤油が自分出作れるなんて思っていなかったので、このような商品ができてうれしいです。

②熟成中の様子も見られ、子ども達と醤油が出来るまでの過程を知ることになり、これが本来の食育ということになりますね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
マルカワみそ公式
に公開
1914年創業のオーガニック味噌・食品専門店。全国でも珍しい自家採種した天然麹菌と、自然栽培・有機栽培の原料を使用し、木桶で約1年間じっくり熟成させたお味噌や麹、甘酒などをご提供しております。☆マルカワみそHP☆http://marukawamiso.com/☆公式Facebookページ☆https://www.facebook.com/marukawamiso
もっと読む

似たレシピ