ナスとひき肉に揚げない挟み焼き

PoPoーmaimaimilk
PoPoーmaimaimilk @cook_40296384

お弁当にこれひとつあれば、肉も野菜も。
冷凍可能、焼いてからなら自然解凍ok

ナスとひき肉に揚げない挟み焼き

お弁当にこれひとつあれば、肉も野菜も。
冷凍可能、焼いてからなら自然解凍ok

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ナス 2本
  2. まぶす用小麦粉 分量外
  3. ハンバーグのたね
  4. 豚ひき肉でも合い挽きでも 250グラム
  5. 2グラム
  6. コショウ 少々
  7. 1個
  8. パン粉 カップ1
  9. 新玉ねぎ 1/2個
  10. つけるパン粉
  11. パン粉 1カップ
  12. オリーブオイル 大さじ1
  13. 粉チーズ 大さじ2

作り方

  1. 1

    つけるパン粉の材料をボウルに混ぜる。ひと手間かけれる人はパン粉だけを先にフライパンで炒ると色よくできる。写真2枚目比較

  2. 2

    ハンバーグのたねをこねる。新玉ねぎの場合にはみじん切りして生で(普通の玉ねぎの場合には細かめのみじん切りレンチン)

  3. 3

    ナスを5ミリの輪切りにし、並べる。小麦粉をはみ出るように振る。水にはさらさない。調理台にラップすると片付け楽。

  4. 4

    ❷のハンバーグたねをちぎって乗せる。少したねを残しておくと後から役立つ。

  5. 5

    2つ重ねる。その時はみ出した小麦粉を重ねる方のナスの底になすりつけてから重ねる。のこりのたねも使いながらドーム型に。

  6. 6

    ナスの先の細いとこはハンバーグたねに埋めて全てドーム型にしたら❶のパン粉をつける。ボウルの中で逆さにして動かして。

  7. 7

    オーブン210度余熱なし20分、1個切ってみて生っぽいとか、足らなけば様子で5分追加。ナスの太さや肉の量にもよるので。

  8. 8

    お好みでケチャップやソース、醤油に塩、なんでも合うよ。うちはそのままで。

コツ・ポイント

汚れ防止のラップ重要。
水にはさらさない。時短
焼きパン粉は冷ましてから粉チーズ入れてください。
時短するならまぜるだけで。
❻のパン粉の付け方にも注目!汚れない。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
PoPoーmaimaimilk
PoPoーmaimaimilk @cook_40296384
に公開
がんばり続けるには、だれかに応援してもらいたいのが本音ですよね。亡き坂本廣子先生監修の「ひとりでできるもん」今日の料理ビギナーズなどを参考にしながら3歳をめやすに、子どもと一緒にできるレシピにアレンジ。子ども中心お料理クラブレシピ、準備ができたものから公開していきます。
もっと読む

似たレシピ