成城石井を目指した!チーズクッキー

⚠️甘くないおつまみ向けのクッキーです⚠️成城石井のグラナパダーノチーズクッキー にはまり、でもお高いので家でも気軽に作って食べれるといいな…と何度も試作しました。本家と同じ!とはいきませんが満足する出来上がり。グラナパダーノチーズは手軽に買えないので普通の粉チーズ使用です。使う粉チーズによってポイントあります。作り方に詳しく書いていますので参照して下さい。フライドオニオン&ブラックペッパーバージョンも追記しました。
成城石井を目指した!チーズクッキー
⚠️甘くないおつまみ向けのクッキーです⚠️成城石井のグラナパダーノチーズクッキー にはまり、でもお高いので家でも気軽に作って食べれるといいな…と何度も試作しました。本家と同じ!とはいきませんが満足する出来上がり。グラナパダーノチーズは手軽に買えないので普通の粉チーズ使用です。使う粉チーズによってポイントあります。作り方に詳しく書いていますので参照して下さい。フライドオニオン&ブラックペッパーバージョンも追記しました。
作り方
- 1
バターは常温に。
- 2
※塩/粉チーズついて…メーカーによって塩分量が違うためかなり味に差が出ます。面倒ですが以下参照して下さい。
- 3
原材料の食塩相当量を見て、加える塩の量を決めます。(細かいですが塩分量が合計2.3gになるよう調整)
- 4
左:100gあたり1.9g→30g使用で0.57g(0.6で可)→塩分量2.3gにしたいので塩は1.73g(1.7で可)
- 5
右:5gあたり0.11g→30g使用で0.66g(0.7で可)→塩分量2.3gにしたいので塩は1.66g(1.6で可)
- 6
⭐︎1g単位の秤使用の場合は合計2gになるよう計算して大丈夫ですが塩味が若干控えめになります。3gにするのは×です。
- 7
ボウルにバターを入れゴムベラでクリーム状に練る。
- 8
粉糖を入れて混ぜる→塩を入れて混ぜる→粉チーズをを入れて混ぜる。
- 9
薄力粉をふるい入れさっくりと混ぜる。ある程度混ざったら手で押し付けながらまとめていく。(ゴム手袋があれば着けて)
- 10
丸くまとまったら棒状に伸ばし、形を整えてラップをする。冷蔵庫で半日〜1日寝かす。←必ず寝かして下さい。
- 11
オーブンを160℃予熱。生地を取り出し、1cm厚さで切りシートを敷いた天板に並べる。
- 12
予熱ができたら天板をオーブンに入れ150℃にして23分焼く。焼きムラができる場合は10分前に前後入れ替える。
- 13
底面にしっかりと焼き色がついていればOK。⭐︎焼き時間はオーブンによって調整して下さい。
- 14
網に乗せて冷ましたら完成。
- 15
(フライドオニオン&ブラックペッパー)薄力粉をふるい入れたタイミングでフライドオニオン、ブラックペッパーを入れる。
- 16
*フライドオニオンが大きい場合は粗く砕く。ブラックペッパー0.5gは結構ピリッとします。好みで調整してください。
- 17
フライドオニオンが焦げやすいので150℃予熱、140℃で30分焼く。
コツ・ポイント
型抜きには不向きな配合です。アイスボックスクッキーの要領で成形ししっかり寝かしてカットして下さい。色んな厚みで試しましたが1cm厚さがベストでした!低温でじっくり焼きましょう。
似たレシピ
-
甘くない☆チーズクッキー 甘くない☆チーズクッキー
甘過ぎず、小麦とバターの香りに負けないしっかりしたチーズ味。粉チーズの塩気とピリッとくるブラックペッパーがクセになるクッキーです。おすすめです! muffin.scone_ -
-
パルメザンチーズと黒胡椒のクッキー。 パルメザンチーズと黒胡椒のクッキー。
パルメザンチーズの消費に作りました。基本のクッキー生地を甘さ控えめにしてパルメザンチーズと黒胡椒を混ぜました。 さとのほっと一息。 -
-
オレガノペッパー☆おつまみチーズクッキー オレガノペッパー☆おつまみチーズクッキー
オレガノと黒こしょうの香りがきいた大人の味のクッキー☆スパイスとチーズのコクが後をひく味でワインにもよく合います♪ dグルメ -
-
オニオンチーズのおつまみクッキー オニオンチーズのおつまみクッキー
お酒のおともにいかがでしょう?フライドオニオンとチーズを使ったおつまみ系のクッキーです。もちろんお酒を飲まない方にも楽しんでいただけるように、塩分は控えめにしました。粉チーズのメーカーによって仕上がりの塩分が違います。おすすめはクラフトの粉チーズ!生地を作ったらラップに包んで1ヶ月ほど冷凍保存も可能です。 Yoko -
-
その他のレシピ