うちの☆ししゃも・小型魚❣下処理は爪楊枝

そのまま丸ごと食べれる小型魚😋
しかし‼️収穫時期や生まれ育った環境によって臭みや苦さもまちまち💦
特に立派に育った大物ほど丸ごと食べると臭みが気になる方もいますよね💦
そんな時にオススメしたいのが此方‼️
「穴に爪楊枝‼️」
たったコレだけで「臭みのもと」を簡単&スピーディーに処理できるんです‼️
北の大地の、魚介類に目のない我が家の必殺技😊
【生い立ち】
農作業で多忙だった頃から洗い物削減っと日頃から爪楊枝を愛用し♬
小型魚の場合、腹を押して肛門から腸を押し出す…という処理法もあるのですが…
子持ちの場合、腹部の皮も薄く、押し加減によっては卵も出てきて…
そこで爪楊枝で試したところ、
「あら🫢簡単‼️」
どなたかのお役に立ちたいと😊
うちの☆ししゃも・小型魚❣下処理は爪楊枝
そのまま丸ごと食べれる小型魚😋
しかし‼️収穫時期や生まれ育った環境によって臭みや苦さもまちまち💦
特に立派に育った大物ほど丸ごと食べると臭みが気になる方もいますよね💦
そんな時にオススメしたいのが此方‼️
「穴に爪楊枝‼️」
たったコレだけで「臭みのもと」を簡単&スピーディーに処理できるんです‼️
北の大地の、魚介類に目のない我が家の必殺技😊
【生い立ち】
農作業で多忙だった頃から洗い物削減っと日頃から爪楊枝を愛用し♬
小型魚の場合、腹を押して肛門から腸を押し出す…という処理法もあるのですが…
子持ちの場合、腹部の皮も薄く、押し加減によっては卵も出てきて…
そこで爪楊枝で試したところ、
「あら🫢簡単‼️」
どなたかのお役に立ちたいと😊
作り方
- 1
【はじめに】 このレシピでは、内蔵ごと食べることができる魚の下処理法です♬
- 2
イワシ・アジ・チカ・ワカサギ・メザシなどの小型魚、さんまでも⭕️ 大きな魚の場合はエラから♬⬇️を参照に👍
- 3
包丁を使わず、爪楊枝1本でお尻から汚れを抜き取り、臭みと苦味を取り除きます😊より一層、身の旨みを味わえる下処理法です👍
- 4
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
- 5
【材料の用意】 ししゃもと爪楊枝だけ❣ 産地も性別も問いません♬
- 6
❇️今回は身が締まったオス使用♬卵に栄養を摂られるメスの身は、オスよりも若干劣り…
- 7
多少値が張っても、「身」を味わうならオスがオススメ‼️
- 8
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
- 9
【調理開始】 まずは、ししゃものお尻(肛門の穴)に爪楊枝の先を入れ、
- 10
頭の方に向かって2〜3mm程(腸が出てくる程度)裂きます❣ (❇️魚の大きさによってmmを広げて♬)
- 11
裂いた割れ目から腸が見えているはず👍爪楊枝の先で腸を持ち上げ、
- 12
魚の体に合わせて平行にそ〜っと引っ張ると… 「あらっ🫢スッキリ〜🙌」
- 13
(角度を変えて…) 新鮮な小型魚であれば内蔵もしっかり👍爪楊枝で簡単にスーッと♬
- 14
❇️途中で切れる事なく、腸から内蔵、全て繋がった状態で引き抜く事ができれば2重丸🙆♀️魚の選び方(目利き)&魚調理の達人👍
- 15
❇️万が一、途中で切れてしまったとしても肛門付近の腸さえある程度取れれば、嫌な臭みも和らぎます♬
- 16
はい下処理の完成🙌 老廃物を取り除いた身のお味はホント格別♬ 魚本来の旨みを堪能できます😊
- 17
あとは焼いたり揚げたりとお好きな調理を👨🍳
- 18
❇️保存したい方は、購入後すぐ処理し、表面の余計な水分をキッチンペーパーで拭いた後、保存袋等に入れ冷蔵又は冷凍して下さい👍
- 19
冷蔵庫で保存する場合は、賞味期限から2日ほど延ばせます♬
- 20
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
- 21
❇️臭みのもとは過ごす環境…生まれ育った海と、そこで食べるエサによって左右されます…
- 22
老廃物を取り除き「身」本来の味を堪能すればお魚嫌いな方でも好むように♬また包丁で腹部を開く下処理よりも仕上りの見栄えも🙆♀️
- 23
海に囲まれた、魚介類に目のない道産子が、どなたかのお役に立てれれば…との想いでレシピ化を🙇♀️
- 24
【洗うか否か】 包丁で下処理する大きさの魚は、内蔵を取り出した後、塩水又は水洗いをしますが…
- 25
此方のレシピで取り上げた「小型魚」に関しては、その種類によって洗わない方が良いとされる魚も…
- 26
特に、ししゃもやキュウリ(キュウリウオ/北の大地ではお馴染みの魚)だと、水洗い後に加熱すると身がボロボロに…💦
- 27
浜に住んでいた頃、漁師さんから教えてもらったのは「小さな魚なら拭くだけで十分」と👍旨みが流れていくという点から
- 28
ウロコのない小型魚の場合は、我が家では拭くだけに留め👍皮の表面は汚れ・雑菌が多く付着しています…「洗わず拭きもせず」は
- 29
避けたいところです💦 洗い流す事が習慣となっている方は「サッと」を心掛けて下処理に励んでもらいたいですね😊
- 30
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
- 31
🌻2025/6/22の外泊時に、此方を活用して作らせていただきました🤗
- 32
この日、此方のレシピを活用させてもらったのは「Dellaたん」さんの「☆大葉腹巻(^_^;)ししゃものマリネ☆」😊
- 33
これからの時期、「南蛮漬け」にも此方の下処理オススメです👍小型魚のレシピを探し外泊するたびにご紹介したいと想っています🤗
- 34
※日々の検査&治療に御三方への編集送信、自分のレシピ化さえも遅れ…🙏これでようやく検査合間にご挨拶にとお伺いできます😊
- 35
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
コツ・ポイント
鮮度が落ちている魚は腸(内蔵)の張りも弱く…その場合、ゆっくりそ〜っと引っ張って下さい👍また、苦味が気になる方は「加熱後に頭を取る‼️」下処理のついでに…っと頭も取ってから加熱すると、旨みが流出しちゃいます💦
似たレシピ
-
-
-
-
-
魚嫌いが治っちゃう☆ししゃもフリッター 魚嫌いが治っちゃう☆ししゃもフリッター
ホットケーキミックスで、おやつみたいなので、きっと魚嫌いのお子様もパクパク食べれるはず♡魚臭さがなぜかきにならないんです!! のぁmama -
-
その他のレシピ