ヨウサマの減塩おやじの病院食(朝食風)

ヨウサマの減塩食堂
ヨウサマの減塩食堂 @4030genen

私は拡張型心筋症なのでおデブが駄目です。
食べ過ぎてお盆から減量してます。

ヨウサマの減塩おやじの病院食(朝食風)

私は拡張型心筋症なのでおデブが駄目です。
食べ過ぎてお盆から減量してます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人前
  1. ①主飯/白飯 150g
  2. ①主飯/小松菜 適量(写真参照)
  3. ①主飯/ちりめん 大さじ1
  4. ②汁物/茅乃舎アゴだし 1パック
  5. ②汁物/ 200cc
  6. ③主菜/木綿豆腐 1パック(写真参照)
  7. ③主菜/刻み油揚げ 1摘み
  8. ③主菜/人参 1/3本
  9. ③主菜/インゲン冷凍食品) 10本
  10. ③主菜/シーフードミックス 1袋(50g)
  11. ③サラダ油 大さじ1
  12. ③主菜/玉子 1個
  13. ③★主菜/白だし·甘口醤油 各小さじ1
  14. ③★主菜/ 200cc
  15. ④副菜/鶏三和つくね 5個
  16. ④副菜/ 100cc
  17. ④副菜/ケチャップ 大さじ1
  18. ⑤デザート/ヨーグルト(ブルガリアプレーン) 大さじ2

作り方

  1. 1

    ①小松菜は細かく切り600w2分ラップしてレンチンする。取り出して冷めたら、水洗いし水分を絞る。

  2. 2

    ①白飯に小松菜、ちりめんを入れて満遍なく混ぜる。

  3. 3

    ②水からだしを加えて沸騰させる。夏場なので冷たいだしがお勧めします。心臓が悪い人は味噌汁NGなので出汁で代用する。

  4. 4

    ③人参はみじん切り、インゲンは細かく切る。シーフード、木綿豆腐を一緒に下茹でしてザルで湯切りする。(写真は豆腐の量)

  5. 5

    ③サラダ油を敷き作り方4の具材に刻み油揚げを加えて炒める。豆腐の水気が無くなったら、★を入れ全体に味を付ける。

  6. 6

    ③作り方5に溶き玉子を回し掛け、玉子が黄色く浮かんだら、ザルで余分な汁を濾す。

  7. 7

    ④鶏つくねを600w3分ラップしてレンチンする。取り出してケチャップで和える。

  8. 8

    ⑤ヨーグルトプレーンは大さじ2盛る。

コツ・ポイント

炒り玉子は病院食のベスト10に入る主菜です。仕上げにザルで余分な汁を濾して、無理に煮詰めない。味噌汁の代わりに出汁を飲む。夏場は塩分の取り過ぎになるので出汁に含まれる塩分で調整する。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ヨウサマの減塩食堂
に公開
以前は『ヨウサマクッキング』で料理を掲載。2019年7月から9月迄心不全で入院しました。ペースメーカーを体内に埋込み,に障害者に認定。食事、水分、塩分、体重制限が付き、凝ったレシピより薄味に、『出汁』をメインに病院食をイメージに掲載してます。
もっと読む

似たレシピ