
作り方
- 1
梅は梅干用の黄色くなった南高梅を使います。
一晩水につけて、ザルにあげて乾かし、梅のへたの部分は取り除いておきます。 - 2
熱湯消毒して乾燥させた大びんに材料を入れていく。
まず、砂糖を底に入れて、その後は梅→砂糖→シソ→梅…と順番に重ねていく。最後に焼酎と酢を加える。 - 3
1ヶ月くらいしたら、出来上がり。
コツ・ポイント
姉が義母から聞いたものです。
6月中旬から下旬が漬け頃です。黄色くなった南高梅を使うのがポイント。
しそは、すでに塩揉みしてあるものを使うと簡単です。自分で塩揉みする場合は、塩50gでもんで下さい。
似たレシピ
-
★梅干し① 梅の塩漬け 塩漬け梅 ★梅干し① 梅の塩漬け 塩漬け梅
フルーティーな風味が楽しめる梅の塩漬けです。後から蜂蜜梅や干してしそ梅干しなどにアレンジできます。袋で漬けるから簡単! ケイヤ@kie -
-
-
簡単♪梅の香りが残る最高の白梅干し♡ 簡単♪梅の香りが残る最高の白梅干し♡
市販では味わえません!梅の味がする美味しい梅干しです♡一緒に出来上がる美味しい梅酢も是非味わってみてください♡ ♪みきたん♪ -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17327375