薬膳!冷たい!ナスのピリ辛おひたし

あーやん
あーやん @cook_40014164

ナスは体の熱を冷やし、血行を良くし、痛みを止めるそうです。口内炎にナスのへたの黒焼きをつけたりするでしょう?実は、ナスの重量の9割以上は水。暑い夏ですから、おいしく食べて水分補給をするのが一番大切ですね。

薬膳!冷たい!ナスのピリ辛おひたし

ナスは体の熱を冷やし、血行を良くし、痛みを止めるそうです。口内炎にナスのへたの黒焼きをつけたりするでしょう?実は、ナスの重量の9割以上は水。暑い夏ですから、おいしく食べて水分補給をするのが一番大切ですね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ナス 1本
  2. 香味野菜 ネギ、ショウガ、ミョウガなど適宜
  3. サラダ油 適宜
  4. ポン酢 大さじ2
  5. 米酢 大さじ1
  6. だし汁 大さじ1
  7. 豆板醤 小さじ2分の1

作り方

  1. 1

    ナスは2センチ程度に輪切り。だんだらに皮をむいておいてもいい。

  2. 2

    耐熱容器に並べて、サラダ油を切り口にかける。ラップや耐熱皿でふたをして、レンジで8から10分。

  3. 3

    たれを合わせる。香味野菜はネギやミョウガなら薄切り、ショウガはすり下ろす。だし汁はなければ水でいいです。

  4. 4

    レンジからナスを取り出し。箸で挟んで水を切りながら別の皿に移す。

  5. 5

    ソースをかけて、混ぜ合わせる。あら熱がとれたら、冷蔵庫で冷やす。

  6. 6

コツ・ポイント

油はたっぷりめにしないと、うまく水が抜けません。好みでごま油を使うのも香りがいいです。栗原はるみさんのレンジ活用のご本を参考にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あーやん
あーやん @cook_40014164
に公開
結婚して6年勤めた会社を退職、鍼灸専門学校(3年課程)へ進学しました。2005年春に免許取得、卒業。現在修行中。料理は楽しいのですがなかなかオリジナルになりません。
もっと読む

似たレシピ