作り方
- 1
米はといでザルで水気をきり30分くらいおいて炊く。
- 2
鍋に湯を沸かし、酒・生姜の皮を入れ2センチに切った豚ロース・もも薄切り肉をゆでて、ザルで水気を切る。(生姜の皮は取り除く)
- 3
生姜の甘酢漬けを千切りにする。
- 4
卵は薄焼きにしてから細く切って、錦糸卵にする。絹さやは塩を入れた熱湯でかために茹でて、冷水につける。水気をキッチンペーパーなどで拭き、斜めに半分にきっておく。
- 5
すし桶に炊きあがった米・すし酢を入れ、うちわであおぎながら、しゃもじで混ぜていく。粗熱がとれたところに、2の豚肉・3の生姜の甘酢漬け・ゴマを加え、更によく混ぜる。
- 6
5の上に錦糸卵をまんべんなく広げ、最後に絹さやをバランスよく飾れば出来あがり。
コツ・ポイント
以前、料理ばんざいでやっていました。
すっかりうちの定番です。
似たレシピ
-
-
簡単におもてなし!鮭で美味しい混ぜ寿司 簡単におもてなし!鮭で美味しい混ぜ寿司
鮭を焼いて簡単に寿司米に混ぜるだけの混ぜ寿司です。と~っても簡単で、美味しいので、急なお客様のおもてなしにもOKです!!急いでる時にも、簡単に出来て、便利なメニューですよ!! りねりね -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17328395