小松菜の煮びたし・ゴマ和え風

comet @cook_40012530
「青菜のゴマ和え」は意外と作りにくいので、煮びたしにゴマをかけました。
このレシピの生い立ち
茹でて、水にサラして、ほぐれにくいので、お浸し作りは面倒。ゴマをたくさんかけると煮汁を吸うので青菜に味が絡みやすく、お気に入りです。
小松菜の煮びたし・ゴマ和え風
「青菜のゴマ和え」は意外と作りにくいので、煮びたしにゴマをかけました。
このレシピの生い立ち
茹でて、水にサラして、ほぐれにくいので、お浸し作りは面倒。ゴマをたくさんかけると煮汁を吸うので青菜に味が絡みやすく、お気に入りです。
作り方
- 1
小松菜は4~5cm長さに切る。出来れば、軸と葉を分けておく。
- 2
鍋にダシ、醤油、みりんを入れ、強火で沸騰させる。
- 3
小松菜の軸を入れる。次に葉を入れる。
- 4
小松菜に火が通り、好みの固さになったら火を止める。
- 5
汁気を切って器に盛りつけ、すりゴマをかける。
- 6
鍋からはみ出しそうな小松菜も、火が通るとかさが減ってホンの少しになります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17329661