寒い日に最高!コチュジャン味噌で食べるおでん

洋がらしもいいけど、ピリカラのコチャジャン味噌も後引く美味しさ。寒い日にストーブの上でコトコトと炊いたおでんはあったまるねぇ♪
このレシピの生い立ち
2003.10.18レシピ改正。ストーブ点け始めたら作る料理です。
寒い日に最高!コチュジャン味噌で食べるおでん
洋がらしもいいけど、ピリカラのコチャジャン味噌も後引く美味しさ。寒い日にストーブの上でコトコトと炊いたおでんはあったまるねぇ♪
このレシピの生い立ち
2003.10.18レシピ改正。ストーブ点け始めたら作る料理です。
作り方
- 1
たねの下ごしらえをします。
- 2
【大根】
皮を剥き、厚めに切って面を取り、真ん中に隠し包丁を入れます。 - 3
米の研ぎ汁で15分位、竹串がスッと通るまで煮て、ザルに入れて糠をさっと洗い流します。
- 4
一口大に切った昆布を鍋半分の量の水でうるかし、鰹だしパックで簡単にダシを取って鰹パックだけ取り出して捨て、調味料で味を調えます。
- 5
【大根以外の下ごしらえ】
練り物はザルに入れて湯を回し掛けて食べやすく切り、しらたき・一口大のこんにゃくは下茹でします。豆腐は大きめのさいの目に切ります。 - 6
味がしみた方がおいしいゆで卵と大根を入れて弱火のストーブ上でコトコトと3時間炊きます。
- 7
大根を半分取り出し、豆腐と練り物以外のタネを鍋に入れコトコトとさらに2時間以上炊きます。食べる1時間前くらいに豆腐とねり物を加えて煮ます。
- 8
*印以下の調味料を小鍋に入れて練り合わせます。味はお好みで調節して下さい。
- 9
我が家のおでんは薄味なので大根はたっぷりの洋がらしで食べ、その他のタネはたっぷりコチュジャン味噌を付けて食べました。
コツ・ポイント
ガス台でもぐらぐらと炊かないで、弱火でコトコトと炊いて下さいね。蕗・わらび・ネマガリダケなどの山菜や、肉厚の生しいたけ、さっと温めるだけのたちや雲丹、蛸足や鮑などの魚介類などを入れてもおいしいです。
似たレシピ
-
大評判の絶品、屋台の美味しいおでん 大評判の絶品、屋台の美味しいおでん
寒い日に、体も心もホッコリあったまる美味しいおでんの味になっています!おでん屋さんのちょっと甘めの味に仕上げてます! マロンロールせつこ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ