作り方
- 1
よく熟した梅を用意します。色ついていない場合は、これ位になるまで待ってくださいね。
これは南高梅、赤い色がきれいでしょ? - 2
8時間くらい水につけてあくを抜きます。
- 3
容器を消毒する。念入りにしないとカビが生えやすいです。
- 4
梅を水からだし、一つ一つ水気をふき取る。これを忘れるとかびやすい。
- 5
梅の重量の10から20%の塩を入れる。上のほうに多く入れる。
- 6
軽くゆすって梅に塩がつくようにする。
上から消毒用のアルコールまたは焼酎を入れ、消毒する。
ほこりがかからないように冷暗所に保存する。 - 7
これで出来上がりです。
ねっ!本当に簡単でしょ?
あとは梅雨明けのお天気のいい日に外に干すと、しっとりと仕上がりますが、やらなくても食べられます。しそを入れてもいいけれどこのままの白梅もおいしいですよ。
やってみましょう!!!
似たレシピ
-
-
-
-
-
★梅干し① 梅の塩漬け 塩漬け梅 ★梅干し① 梅の塩漬け 塩漬け梅
フルーティーな風味が楽しめる梅の塩漬けです。後から蜂蜜梅や干してしそ梅干しなどにアレンジできます。袋で漬けるから簡単! ケイヤ@kie -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17339145