シソの入らない梅干だワン

しろポチ @cook_40050411
1年程ねかせると塩がなじんで更に美味しくなります。甘塩で何個でも食べれますよ。
このレシピの生い立ち
近所の先輩から伝授、調味料、漬け方、干し方に改良を加えました。
シソの入らない梅干だワン
1年程ねかせると塩がなじんで更に美味しくなります。甘塩で何個でも食べれますよ。
このレシピの生い立ち
近所の先輩から伝授、調味料、漬け方、干し方に改良を加えました。
作り方
- 1
梅のヘタを楊枝なのでとる。梅を洗い3時間程水につけ、あく抜きをする。
ざるにあけ半日以上時間をかけ良く水切りをする。 - 2
桶にビニール袋を二重に敷き乾いた梅を入れる。
- 3
塩、砂糖、焼酎、酢を全体に入れ内側の袋を閉じて内蓋し軽い重石をする。(漬け汁が増えるので、袋の口を内蓋の上に出るように)
- 4
外側の袋を閉じ蓋をして、虫が入らないよう密閉する。
- 5
土用が過ぎ天気の続く日に、ざるに並べ干す。半日干したら裏返し雨に気をつけて干す。1日~2日位、表面が乾いたらビンに詰める
- 6
残った漬け汁は、瓶に詰め保存。梅酢は、らっきょう・茗荷・赤紫蘇を入れて桜漬け・蜂蜜を加えドリンクにも万能調味料です。
コツ・ポイント
夜干しは、しません。雨・つゆ大敵です。
似たレシピ
-
-
-
-
ジップロップで15%薄塩梅干!(アレンジレシピつき) ジップロップで15%薄塩梅干!(アレンジレシピつき)
梅干作りも今年で9年目になります。9年の間に、いろんなアレンジ?!をして今に至ってます。ハチミツ昆布梅は、ウマいんだけど、なんだかヌルッとしちゃったり・・(^_^;)失敗は成功の母!今年は、σ(^。^)と一緒に漬けてみませんか?写真は2年前のものですが、 maluco(*^_^*) -
-
-
-
-
失敗しない☆我が家の梅干の漬け方☆ 失敗しない☆我が家の梅干の漬け方☆
1年に1度の梅仕事。おもしろくて、やみつきに。シンプルでおいしい基本の梅干です。安心、安全、経済的!少量漬けも見てね。 タロクン
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17736159