
手間暇かけて、でも本格派美味しいボロネーゼ!

簡単なのもいいけど、たまには時間をかけていわゆる「ミートソース」って奴はいかがでしょうか?でも、(私にしては珍しく)本格的なので「ボロネーゼ」って命名します!
このレシピの生い立ち
昔dancyuっていう雑誌で毎年特集してるパスタ特集で覚えました。しかし何度も作るうちに分量手順はかなり自己流になってます。味付けの分量はお好みで。
手間暇かけて、でも本格派美味しいボロネーゼ!
簡単なのもいいけど、たまには時間をかけていわゆる「ミートソース」って奴はいかがでしょうか?でも、(私にしては珍しく)本格的なので「ボロネーゼ」って命名します!
このレシピの生い立ち
昔dancyuっていう雑誌で毎年特集してるパスタ特集で覚えました。しかし何度も作るうちに分量手順はかなり自己流になってます。味付けの分量はお好みで。
作り方
- 1
野菜は全てみじん切り、ベーコンもみじん切り。鍋にオリーブオイルをたっぷりいれ、これを全部炒める。弱火~中火で一度野菜が吸った油がまたにじみ出てペースト状になるまでじっくり炒める。
- 2
別のフライパンでオリーブオイルを入れ、挽肉を入れる。上からギューギューって押して、焦げ目をつけ、裏返してまたギューって押すして焼き目をつける。それからかき混ぜてボロボロにしてワインを入れる。アルコールを飛ばしたら塩コショウで味をつける。
- 3
2を1の鍋に入れる。中火で炒めながらトマトペーストを入れ、具になじませたらトマトピューレ(ホールトマトを汁ごとでも可)を入れ、コンソメと月桂樹を入れて、煮詰める。
- 4
味を見て塩コショウで味を調える。1人分は大体お玉山盛り1杯程度。これをフライパンに入れゆでたパスタと絡める。
- 5
余ったソースはパンに塗ってモッツァレラチーズを乗せて焼いたり、カレー粉を混ぜてドライカレーにしたり、ナスと重ねてチーズのせて焼いたりとかでなくなるので多めに作ってみてください♪(そのほうが美味しい)
コツ・ポイント
あればパンチェッタ。なければベーコンで代用可。野菜類と別に挽肉を炒めること。挽肉は最初混ぜないで、両面ハンバーグを焼くように焼き目をつけること。この時点で塩コショウして、肉自体に味をつけておくこと。
似たレシピ
-
-
ゴロゴロ肉たっぷり、休日男子のボロネーゼ ゴロゴロ肉たっぷり、休日男子のボロネーゼ
休みの日は、のんびり時間をかけてボロネーゼ。ゴロっとしたひき肉のミートソースが最高!今日はカロリーなんか気にしない! おれんち厨房 -
-
-
-
スパゲッティ・ボロネーゼ スパゲッティ・ボロネーゼ
簡単で時間もそんなにかからないのに本格的な味になっちゃいました。何でも私が作った料理の中で一番美味しかったらしい・・・自分的にもかなり満足♪超ジュ~ーシィ~(^o^) かくし味が良い仕事してくれています★ ワイにゃりぃ -
-
-
-
野菜のうまみで煮込む・ボロネーゼソース 野菜のうまみで煮込む・ボロネーゼソース
赤ワインとたっぷりの野菜で肉のうまみをギュッと閉じ込めたボロネーゼ♪ ミートソースよりちょっと大人の本格的な味です☆ cocoキャメル
その他のレシピ