母の味「3日で漬かる麹漬け」

銀姐
銀姐 @cook_40014691

お漬物ほど家ごとに味の違うものってありませんね。北海道の代表的な「鰊漬け」はちと難しいし、食べごろまで2ヶ月もかかります。そこで思いついたのが、麹で漬けるキャベツとしんなり大根のお漬物です。札幌大球を使わず、漬かりやすい普通のキャベツを使っています。
このレシピの生い立ち
この麹漬けは、鰊漬けが漬かるまでの間によく食卓に登場したものです。ちなみに、キャベツを札幌大球にして、身欠きにしんを加えたら「鰊漬け」になります。

母の味「3日で漬かる麹漬け」

お漬物ほど家ごとに味の違うものってありませんね。北海道の代表的な「鰊漬け」はちと難しいし、食べごろまで2ヶ月もかかります。そこで思いついたのが、麹で漬けるキャベツとしんなり大根のお漬物です。札幌大球を使わず、漬かりやすい普通のキャベツを使っています。
このレシピの生い立ち
この麹漬けは、鰊漬けが漬かるまでの間によく食卓に登場したものです。ちなみに、キャベツを札幌大球にして、身欠きにしんを加えたら「鰊漬け」になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分×1週間
  1. キャベツ 1玉
  2. 大根 1本
  3. にんじん 1/3本を細かく千切り
  4. 天然塩 適量
  5. 100グラム
  6. みりん 大2
  7. 鷹の爪 6本
  8. 化学調味料 適量
  9. 隠し味に小2

作り方

  1. 1

    大根は皮つきのまま縦に4等分に切り、ベランダなどで「はしご」のように紐で縛って3日間干します。(一本まんまの時は5.6日干します)目安は、「く」の字に曲がる程度です。
    一口大の乱切りにしておきます。

  2. 2

    キャベツは芯の部分以外を大きめのざく切りにし、大きなボウルに入れて、塩をかるく一握り振って「ぎゅっぎゅっ」とよくもみ込みます。そのまま半日放置します。麹は熱湯に入れそのまま冷めるまで半日放置して、ザルにあげておきます。にんじんは千切りにしておきます。

  3. 3

    最初は多いかな?と思ったキャベツも一晩置くと水分が出てしんなりしてきます。通りすがるたびに「きゅっきゅっ」ともみ込んであげてください。

  4. 4

    ボウルに入ったしんなりしたキャベツを水洗いします。この時に食べてみて「塩気」を確認します。水気を残して少しだけしぼったキャベツに大根・にんじん・麹・鷹の爪・みりん・酢・化学調味料を入れ、塩気が足りないようなら塩を入れよくもみ込んでから漬物器に移します。

  5. 5

    ようやく本漬けの段階です。水分も「呼び水」として一緒に入れて下さいね。冷蔵庫で保存してください。3日後が楽しみなり~♪

  6. 6

    冷蔵庫で保存して3日目以降から食べごろです。その時に食べる分だけ軽く水気をしぼって皿に盛り付けて下さい。暖かいところに置いておくと、すぐに味が変わってしまいます。

コツ・ポイント

キャベツを一度水洗いするので、生臭さがぜんぜんありません。冷蔵庫で保存できるくらいの漬物器で漬けて下さい。塩気は後から足す事はできても引くことはできないので、くれぐれも塩加減に気をつけてください。出来上がって塩気が足りない時はしょうゆをかけて食べれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
銀姐
銀姐 @cook_40014691
に公開
北国札幌で、お子ちゃま舌のダンナと太り息子の銀次(♂猫)と暮らしています。日々の酒の肴とお弁当中心のレシピです。
もっと読む

似たレシピ