ごぼうと豚バラ肉の変わり炊き込みご飯

林ゆう子
林ゆう子 @cook_40017241

既にささがきになっているごぼうを使えばとっても簡単です。具沢山の御飯はGI値を抑えるのでダイエットにもいいわ。
このレシピの生い立ち
確かどっかの居酒屋で食べた御飯をヒントに作ってみたものです。あまりに昔のことでどこでだったか忘れてしまいました。
ごぼうも豚肉もからだにいいですよ。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 白米 2合
  2. ごぼう 1本またはささがきになっているもの1袋
  3. 豚バラ肉 100~150g
  4. 万能ねぎ 適量
  5. 胡麻 適量
  6. 中華スープの素 小1.5
  7. 大1.5
  8. 醤油 大1
  9. ごま 小1
  10. 小1/3

作り方

  1. 1

    ぼほうはささがきにして、水に放してアクをぬきます。
    ささがきって鉛筆けずるみたいにごぼうを削るようにするの。ささがきになっているものがあれば便利です。
    水からあげて醤油少々をかけて下味をつけておきます。

  2. 2

    豚は一口大に切っておく。2カップのお湯に中華スープの素をといて、酒、醤油をまぜます。

  3. 3

    米をといでざるにあげ、お釜にいれたら豚肉をその上に入れ、2のスープを入れます。スープが足らなかったら水足してください。そこにごま油をまわしがけして、塩少々をいれます。上からたっぷりのごぼうのささがけを入れて、普通に炊飯器で炊きあげてください。

  4. 4

    よそったご飯のうえに万能葱の小口きりとたっぷりのごまをかけて出来あがりです。かなり評判いいですよ。

  5. 5

    写真のものは玄米で炊いたものです。玄米3合に水3+3/4合、中華スープの素小1.5、醤油大2、お酒大1.5、塩少々を足してごぼうと豚バラを入れて圧力釜で炊き上げました。ゆげがあがってからとろ火で10分、蒸らし10分。できあがりに胡麻としそを添えました。

コツ・ポイント

豚バラ肉を使っているのがポイント。
中華スープのもとは半練タイプのものがお奨めです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

林ゆう子
林ゆう子 @cook_40017241
に公開
食べること、料理が何よりの癒しの私です。日々、自分の楽しいことって何?を考えて、楽しくて幸せになる未来を自分の手で選んでいく…という生き方をしたいと思っています。ブログ:生ききることは咲きることhttp://yuko-hayashi.com/ 更新もしてなく、つくれぽを書いてくださった方々にコメントできてなくて申し訳ございません。とっても久しぶりにレシピの投稿もしたいと思っております。
もっと読む

似たレシピ