私のさくさくクリスピーピザ

ピザのレシピはふんわりとクリスピーと2種類使い分けています。この生地は小麦粉の香りがしっかりして、ピザソースの味も楽しめます。中央にはソースがしみこんで底はさくさく、側面はかりかりのおいしいパンかクラッカーを食べているような二度おいしいピザです。
このレシピの生い立ち
オーブンの解説書についていたレシピのアレンジです。
私のさくさくクリスピーピザ
ピザのレシピはふんわりとクリスピーと2種類使い分けています。この生地は小麦粉の香りがしっかりして、ピザソースの味も楽しめます。中央にはソースがしみこんで底はさくさく、側面はかりかりのおいしいパンかクラッカーを食べているような二度おいしいピザです。
このレシピの生い立ち
オーブンの解説書についていたレシピのアレンジです。
作り方
- 1
ドウを作ります。オリーブオイル以外の材料を入れてよくこねます。生地の表面がつるっとなってきたらオリーブオイルを加えておいるがなじむまでよく混ぜてさらに生地が少しべとつくくらいまでよくこねます。
- 2
生地を一時間発酵させます。その後に等分して20分のベンチタイムをとります。この間に具の準備とオーブンの準備をします。アルミホイルを長方形に切り、サラダ油を塗り粉を薄くふるいます。こうすると天板を汚さずにホイルにもこびりつかずに焼くことができます。
- 3
ベンチタイムのあと生地を成形します。生地の空気を抜き、打ち粉をした台の上でめん棒でのばします。ある程度の薄さになったら両手で遠心力を使って生地をお好みのサイズにのばします。
- 4
生地を用意しておいたホイルの上にのせて、ピザソース、具、チーズをのせます。この上にさらにオレガノやイタリアンハーブミックスをかけて焼いてもおいしいです。また、チーズやハーブ、生ハムなどのトッピングは焼き上がってからピザにのせるとより香りや味が楽しめます。
- 5
できた生地に軽くおおいをかけ、30分くらい仕上げ発酵をします。これを190-200℃のオーブンで13分前後、きれいな焼き色が付くまで焼きます。
- 6
熱々を頂きますが、あとで食べる場合はピザをホイルからはずしてラックなど通気のよい物の上で冷まします。あたためるときは電子レンジではなくてトースターかオーブンを使うとかりっと暖まります。
コツ・ポイント
2種類のピザの2種類目です。ふんわりピザはレシピID: 17360978 にあります。よかったらそちらの方も見てください。
似たレシピ
その他のレシピ