
伊賀まんじゅう

sinchan @cook_40017869
三河のひなまつりには欠かせないお菓子です。
子供の頃は給食にも出ていたので、全国で食べられるものだと思っていました。
このレシピの生い立ち
子供の頃におばあちゃんが作ってくれました。ピンクのもち米がのったおまんじゅうが欲しくて姉妹喧嘩をしていました。味は同じなのにね…(^^;
伊賀まんじゅう
三河のひなまつりには欠かせないお菓子です。
子供の頃は給食にも出ていたので、全国で食べられるものだと思っていました。
このレシピの生い立ち
子供の頃におばあちゃんが作ってくれました。ピンクのもち米がのったおまんじゅうが欲しくて姉妹喧嘩をしていました。味は同じなのにね…(^^;
作り方
- 1
もち米を洗って3時間位水につけザルに上げて水気を切っておく。
- 2
耐熱容器に水・食紅・①を入れて、レンジで約5分加熱してザルに上げて水気を切っておく。
- 3
ボウルに上新粉・浮き粉・砂糖を入れて混ぜ、熱湯を少しずつ混ぜ合わせる。
- 4
白玉粉と水を混ぜ、③に加え入れ滑らかになるまで捏ねる。
- 5
④の生地と漉し餡を8等分にして、④で餡を丸く包んだあと、少し平らに潰す。
- 6
⑤の上に②のもち米をのせて、蒸し器(強火)で約10分間蒸す。
- 7
蒸し上がったら、団扇であおぎ手早く冷ます。
コツ・ポイント
食用色素を入れすぎると品がなくなるので、うっすらと色付く程度に入れて下さい。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17367383