肉まん

蒸し器が無くても普通の炊飯器で作れます。
このレシピは3合炊きの炊飯器で作る肉まん2個分です。(内釜より少し小さいぐらいの大きさになります)
このレシピの生い立ち
ドイツでは肉まんは手に入らないので
どうしても食べたくて作りました。
肉まん
蒸し器が無くても普通の炊飯器で作れます。
このレシピは3合炊きの炊飯器で作る肉まん2個分です。(内釜より少し小さいぐらいの大きさになります)
このレシピの生い立ち
ドイツでは肉まんは手に入らないので
どうしても食べたくて作りました。
作り方
- 1
最初に具を作ります。
白菜はさっと茹でてから、みじん切りにします。ネギもみじん切りにします。
- 2
ひき肉、みじん切りの野菜、ショウガ、コショウ少々、
塩一つまみ、砂糖小さじ半分
醤油小さじ1、オイスターソース小さじ1、
ごま油小さじ1、片栗粉小さじ1、中華の素少々、を加えて手で混ぜあわせます。 - 3
次に生地を作ります。(肉まんの皮)
小麦粉とベーキングパウダーをボールに入れて、
泡だて器で混ぜあわせます。
- 4
次にお塩とお砂糖を加えて、再び混ぜます。
お酒、お水を加えて、お箸で
軽くまぜて混ざってから
手でこねてひとつにまとめます。 - 5
小麦粉を少し敷いた台の上に、生地を半分広げて棒で伸ばして、
薄く平らにし、なるべく丸くなるようにします。 - 6
生地の上に具を半分入れて、生地で包みます。
生地は、お水を少しつけてしっかり止めます。 - 7
炊飯器の内釜に薄く油を塗って、
肉まんの閉じた口を上にして入れます。
大さじ2杯のお水を入れて、ご飯を炊くようにスイッチを入れます。 - 8
スイッチが切れたら、もう一度大さじ2杯のお水を入れて再び炊きます。
お水が無くなってたら取り出して完成です。
(肉まんを切って中が調理されてるか確認して下さい。
炊飯器の大きさや電力によって変わると思います。)
コツ・ポイント
炊飯器を使わずに蒸し器を使っても大丈夫です。
具の野菜や調味料は、お好みで加減して下さい。
味が薄ければ出来上がりに、お醤油などをお好みでつけて頂きます。
似たレシピ
その他のレシピ