作り方
- 1
両面にあるえら?ひれ?見たいな物を取ります。(たぶん取らなくてもよいです^^)
- 2
ゼイゴと呼ばれる骨みたいな硬いものを両面、包丁で切り取ります。
- 3
おなかを切って・・・
- 4
はらわたを取ります(ここが一番つらかった・・・)
- 5
エラを開くとまたエラ?(赤いトゲトゲしたやつです)があるのでこれを両面取り除きます。
- 6
あとは、おなかの中をよく水で洗い流して、塩水に漬けておきます。
- 7
アジの下ごしらえが終わったら、水気をよくふき取り、片栗粉をまぶします。油で揚げたときに油がはねないようにおなかの中にも片栗をまぶします。(本当は1日陰干しするとよいらしいです)
- 8
「南蛮酢」の材料をよく混ぜておきます。
- 9
にんじんを刻んでおきます。
- 10
にんじんを刻んでおきます。
- 11
揚げた豆アジの油をよく切って、にんじんと共に南蛮酢に2~3時間ほど漬けておきます。
- 12
あとは時間がきたら器にもって出来上がり!
- 13
- 14
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17386467