なんちゃって♪ 魅惑のマンゴー・ゼリー

ローズマリー
ローズマリー @cook_40014329

かき氷用のシロップを2種類使った「なんちゃって」ゼリー応用編です。 今回使用したのは、苺とレモンのシロップです。 他にも組み合わせ次第で色んな色が楽しめますよ。
このレシピの生い立ち
かき氷シロップのなんちゃってゼリー応用編その参です。 レモン・シロップの黄と苺シロップの赤を使って鮮やかなオレンジに仕上げました。 苺の赤は真っ赤じゃないし、りんごジュースの色がほのかに黄色なので1:1じゃ、綺麗なオレンジ・カラーは発色しませんでした。 夏の終わりにかき氷シロップが、イロイロとちょっとづつ残っていたら、混ぜ混ぜして、いろんなカラーを出してみませんか? 綺麗な色が出ると感動的ですよ♪

なんちゃって♪ 魅惑のマンゴー・ゼリー

かき氷用のシロップを2種類使った「なんちゃって」ゼリー応用編です。 今回使用したのは、苺とレモンのシロップです。 他にも組み合わせ次第で色んな色が楽しめますよ。
このレシピの生い立ち
かき氷シロップのなんちゃってゼリー応用編その参です。 レモン・シロップの黄と苺シロップの赤を使って鮮やかなオレンジに仕上げました。 苺の赤は真っ赤じゃないし、りんごジュースの色がほのかに黄色なので1:1じゃ、綺麗なオレンジ・カラーは発色しませんでした。 夏の終わりにかき氷シロップが、イロイロとちょっとづつ残っていたら、混ぜ混ぜして、いろんなカラーを出してみませんか? 綺麗な色が出ると感動的ですよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

グラス8個分
  1. ☆マンゴー・ゼリー
  2. マンゴー缶 3切れ
  3. ココナッツミルク 100cc
  4. ミカンジュース 80cc
  5. ☆プレーン・ヨーグルト 50cc
  6. レモン 大さじ1
  7. ☆砂糖 20~30g
  8. 粉ゼラチン 一袋(5g)
  9. ★オレンジカラー・ゼリー
  10. りんごジュース 260cc
  11. レモン・シロップ 大さじ2
  12. ・シロップ 大さじ1
  13. 粉ゼラチン 一袋(5g)
  14. ★砂糖 20~30g
  15. 生クリーム お好みで
  16. マンゴー お好みで
  17. ミントの葉 お好みで

作り方

  1. 1

    ☆マンゴー・ゼリーを作ります。 ☆のミカンジュースを常温に戻しておきます。 常温に戻したミカンジュース、大さじ2を取り分けて、☆の粉ゼラチンを振り入れてふやかします。

  2. 2

    ゼリー各容器に、マンゴー1切れをを5ミリ角ぐらいに刻んだ半量を各グラスに均等に、先に入れておきます。 刻んだマンゴーの半量を取り分けて、飾り用に残しておきます。

  3. 3

    ミキサーを用意します。 ☆の残りのマンゴー、ココナッツミルクを入れて滑らかになるまで、がーっと攪拌します。 ※ マンゴー・ピューレは出来上がり量が160~170ccになりました。

  4. 4

    残りのミカンジュースとマンゴー・ピューレを温めます。 目安は60~70℃位です。 温まったら、十分ふやかしたゼラチンを入れ、良~く溶かします。 続いて、砂糖、ヨーグルト、レモン汁を入れて、良く混ぜます。 ※ 砂糖はお好みで入れて下さい。

  5. 5

    出来上がったマンゴーゼリー液を、用意した容器にレードルで8等分に流し入れます。 あら熱が取れたら、ラップをして冷蔵庫で冷します。

  6. 6

    ☆マンゴー・ゼリーが完全に固まるまで1~2時間ほど冷蔵します。 マンゴー・ゼリーが完全に固まったら、次の手順に移ります。

  7. 7

    ★オレンジ・カラー・ゼリーを作ります。 ★の常温に戻したりんごジュースから大さじ2を取り分けて、小さなボウルに入れて、粉ゼラチンを振り入れ、ゼラチンをふやかしておきます。

  8. 8

    残りのりんごジュースを鍋で60~70℃くらいに温めます。 温まったら、ふやかしたゼラチンをいれ、良~く混ぜて溶かします。

  9. 9

    ゼラチンが溶けたら★の砂糖、レモン・シロップ、苺シロップを入れてよく混ぜます。 ※ お砂糖の量はお好みでどうぞ。 ジュース、シロップの甘みがあるので、味見してから入れて下さい。

  10. 10

    オレンジ・カラー・ゼリー液を冷まします。 ボウル等に氷水をはって、ゼリー液の入った鍋又はボウルに水が入らないように冷します。 目安は10~20℃ぐらい。 ※ 製菓用の温度計をお持ちなら、それで測ると分かりやすいですよ。

  11. 11

    オレンジ・カラー・ゼリー液が冷えてきたら、固まったマンゴー・ゼリー液のグラスにそ~っと、レードルなどで8等分に注ぎます。

  12. 12

    冷蔵庫で、さらに冷して固めます。 完全に固まったら出来上がり♪ お好みで、生クリームとマンゴーをトッピングして、最後にミントの葉を飾ってお召し上がり下さい。

  13. 13

    ↑ りんごジュースは「POM アップル・ジュース」使っています。 透明感を重視したゼリーですので、りんごをしぼったり、濁りの入った、りんごジュースはオススメできません。

  14. 14

    ↑ ミカンジュースは「POM ミカン・オレンジ ジュース」を使っています。

  15. 15

    ↑ かき氷シロップはプチ・シロップを使用しております。 いろんなメーカーの物があると思いますので、お好きなものでどうぞ。

コツ・ポイント

ゼラチンをふやかすミカン&りんごジュースは必ず常温に戻してから使って下さい。 封切を使う場合は冷蔵庫に入れる前に。 透明感を重視したゼリーですので、ナマのりんごを絞ったものや、にごりのあるジュースはオススメできません。 ココナッツミルクは良くダマになったような状態になってますので、使う前に良く混ぜて均一にしてから計量して下さい。 砂糖の量は、各メーカーのジュースとシロップの甘さで増減して下さいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ローズマリー
ローズマリー @cook_40014329
に公開
ローズマリーの名は大好きなハーブ、ローズマリーから頂きました。旬の食材との出会いを大切に、季節を感じる食卓を心がけています。のんびりマイペースで更新してます♪
もっと読む

似たレシピ