揚げ出し豆腐

読んで字のごとく、一度油で揚げた豆腐を、更に「だし醤油」で甘辛く煮含めたもの。「揚げだし豆腐」は、ごはんと一緒にあつあつの内に食べましょう!酒の肴、おつまみにも最適ですね…。家庭料理の中でもお袋の味、おかずの定番とも言えるでしょう!
このレシピの生い立ち
ある居酒屋でおいしい揚げだし豆腐を食べたのが忘れられない…。
揚げ出し豆腐
読んで字のごとく、一度油で揚げた豆腐を、更に「だし醤油」で甘辛く煮含めたもの。「揚げだし豆腐」は、ごはんと一緒にあつあつの内に食べましょう!酒の肴、おつまみにも最適ですね…。家庭料理の中でもお袋の味、おかずの定番とも言えるでしょう!
このレシピの生い立ち
ある居酒屋でおいしい揚げだし豆腐を食べたのが忘れられない…。
作り方
- 1
まな板に豆腐を置いて水(豆腐と同量弱位)を張ったタッパを重石代わりにして水切りをします。約20分間
- 2
水切りした豆腐を縦に半分に切り分け、更に3等分に小分けし、全体(六面)に薄力粉(or片栗粉)をまぶします。
- 3
サラダ油を170℃に熱し、豆腐の全体がキツネ色になるまで約3分間揚げる。
- 4
鍋に煮汁の材料(だし汁、醤油、酒、砂糖)を入れて、ひと煮立ちしたら衣をまぶした豆腐を入れて弱火でコトコト豆腐を返しながら3分~4分間煮含めます。
- 5
大根を摩り下ろし、器に盛った揚げだし豆腐に添えてすすめます。
- 6
【レンジで豆腐の水切り】 豆腐1丁を半分に切り、乾いた布巾か、キッチンペーパーでそれぞれ包み、耐熱性平皿に乗せて500Wで約3分レンジ加熱。※但し、レンジの能力や豆腐の品質により多少、加熱時間が異なってきます。加熱し過ぎると型が崩れます。
コツ・ポイント
◆煮すぎないように!さらさらとした煮汁が適度に残るぐらいが丁度いい。◆絹ごし豆腐でもOKですが、出来れば木綿豆腐で調理しましょう。◆タッパを重石代わりにして、豆腐の水切りするのが一番手早いかも…。◆ごま油で揚げても良い。片栗粉でまぶしても良い◆煮汁は2タイプ用意しました。お好みでどうぞ…。
似たレシピ
-
-
✿梅づくし✿さっぱり爽やか揚げ出し豆腐 ✿梅づくし✿さっぱり爽やか揚げ出し豆腐
大好きな梅干しを使った揚げ出し豆腐です♪さっぱり爽やかなお味ですので、普段のおかずやお酒のお供にもぴったりですよ♡ satorisu -
-
-
-
-
揚げだし豆腐と小松菜の煮浸し*妊婦ご飯 揚げだし豆腐と小松菜の煮浸し*妊婦ご飯
妊婦さんに!葉酸たっぷりレシピです。揚げ出し豆腐と小松菜の煮浸しの中間?みたいなおかずです。豆腐は揚げてません!話題入り なりもふぎ
その他のレシピ