なす味噌
夏メニューです。辛くてしょっぱいけど、色々なものと合わせて食べるとおいしいです。
このレシピの生い立ち
夏の暑気払いに一番合う精進料理です。
作り方
- 1
小なすか地域特産の十全なすを用意します。後は、庭から赤紫蘇の葉を取り水洗いします。青唐辛子も用意しておきます。
- 2
小なすは薄切りにして水にさらしあく抜きします。青唐辛子は小口切りにし、赤しそも刻みます。鍋にサラダ油と青唐辛子を入れ中火で炒めます。小なすも入れ炒めます。
- 3
小なすに火が通ったら越後味噌と砂糖を入れ、味をみて火を止めます。余熱で赤しそに火を通します。冷まして出来上がりです。
コツ・ポイント
昔から地域で食べられている物です。実の固いなすで作る物で、必ず青唐辛子と赤しそが付き物です。個人的には、冷奴と食べるのが好きです。イカと食べる者もあれば、麺類と合わせて食べる者もいます。ご飯もいけます。
似たレシピ
-
-
-
-
簡単に美味しい【青唐辛子味噌】 簡単に美味しい【青唐辛子味噌】
このままご飯に乗せたり、豆腐・焼き油揚げ・餃子・焼き鳥等色々な物に使えて…ピリッと辛くて美味しい!青唐辛子味噌です。 mieuxkanon -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17396887